小学生勉強 学級閉鎖で遊びに行くのOK?幼稚園・小学生・中学生・高校生 今回は、学級閉鎖のとき、遊びに行くのはOKなのか、幼稚園、小学生、中学生、高校生と毎回悩みどころです。学級閉鎖中って遊びに行くのはNGなのでは?幼稚園、小学生、中学生、高校生で対応が変わるのかも知りたいところです。そこで今回は、幼稚園、小学... 2023.08.21 小学生勉強
小学生勉強 デキタスWEB学習ならスマホでタブレット学習できる デキタスWEB学習はスマホでできます。普通はタブレット学習なら、タブレットでやるものです。でも、デキタスWEB学習をタブレットやPCだけでなく、スマホでも簡単にできます。デキタスの公式サイトではWEB学習にスマホはおすすめされていませんが、... 2020.03.14 小学生勉強
小学生勉強 デキタス【通信教育】アプリを使って感じたメリット・デメリット デキタスという通信教育のアプリがあるのですが、うちは大きなメリットを感じて2020年3月から使い始めました。上の子が3月いっぱいで塾をやめる、下の子は塾をどうしようか探していたのもあります。デキタスという通信教育のアプリの大きなメリットは初... 2020.03.13 小学生勉強
小学生勉強 学級閉鎖のときの家での過ごし方!子供が暇なら何する・どう過ごす? 今回は、学級閉鎖になったときの家での過ごし方を紹介します。子供が元気だと引きこもりっきりって、日まで何する、どう過ごすのが良いの…と結構つらいところがありますよね💦どこかに遊びに行きたいと言われても、なかなか外出しづらい…。学級閉鎖になった... 2020.03.09 小学生勉強
小学生勉強 デキタス兄弟・姉妹割はある?料金や景品やログインできない注意点 デキタスのタブレット学習には兄弟・姉妹で入会したら割引があるのか、料金や気になる景品についても聞いてみました。うちは2020年3月からスタートしたんですが、このきっかけが新型コロナウィルス。このタイミングで学級閉鎖になり、家でどう過ごせばい... 2020.03.06 小学生勉強
小学生勉強 読解力を鍛える森塾のグリムスクールはいくらかかる?メリットは? 読解力を鍛えるのに良いといわれている森塾のグリムスクールだけど高そう…。本記事ではいくらくらいで通えるのか金額を紹介しています。検討中だけど実際に見学に行く前に知っておきたいという人は必見です。 2019.10.23 小学生勉強
小学生勉強 たばこと塩の博物館は子供の自由研究にぴったり!無料OR安い たばこと塩の博物館に行ったことがありますか?本記事ではたばこと塩の博物館に実際に行った感想、体験レビューも行っています。自由研究のヒントにもなるので参考にしてください。 2019.08.22 小学生勉強
小学生勉強 過去問コピーがめんどくさい!問題集をアイロン・裁断・自炊で楽ちん 過去問コピーって結構めんどくさいですよね💦うちも昔はそのままコピーしていたんですが…とにかく過去問のコピーを取るのってめんどくさいと思ってました。でも、過去問や問題集を裁断して自炊(スキャン)することで、めんどくさい作業がグッと楽になりまし... 2019.02.18 小学生勉強
小学生勉強 読解力を養うには3つがポイント?グリムスクールに頼るのもおすすめ 今は小学生の子供、二人とも読解力がかなり伸びたため、テストの問題を読み間違えることもほとんどなくなりました。特にお兄ちゃんの方は読解力を伸ばすことで、テストの点数、成績もかなりアップしました。最初は会話のキャッチボールすらうまくいかず、どこ... 2019.02.13 小学生勉強
小学生勉強 下剋上算数はいつから?使い方と対象学年を紹介 今回は下剋上算数の使い方、いつから使えるのか対象学年も紹介します。基礎編、難関校向けがありますが、ぶっちゃけ塾に通っていないと基礎編でもそこそこ難しいかと思います。塾に通えないから下剋上算数を使って学ばせたいという方は、使い方、いつから使え... 2018.12.16 小学生勉強