スポンサーリンク
親がゲームを隠す場所ってどこなんだろうか…取り上げられた子供は、ひたすら推理して親がいない間にこっそり見つけることがありますよね。
実はうちの場合もテストで悪い点数を取ったときに隠した場所があります。
見つけられなかった場所もあわせて紹介するので、子供からゲームを取り上げてどこに隠せばいいかわからないという方は試してみてくださいね。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]親がゲームを隠す場所を推理しても見つけられないところもありますよ。
ほんと、親ってなんでもかんでもゲームダメって言いがちで、隠しちゃいますよね…。[/char]
親がゲームを隠す場所!あるある、あったわという場所
【暗黒ライフハック】オカンがゲーム隠す場所 pic.twitter.com/OT3GetVfbr
— カメントツ (@Computerozi) May 8, 2016
親がゲームを隠す場所、あるあるをまとめて先に紹介しますね。
ここは…多分、見つかっちゃうかもしれません💦
簡単に見つかる場所レベル1
親がゲームを簡単に隠せる場所だし、見つけられやすい場所というのがあります。
- クローゼットやタンスの引き出しの中
- キッチン収納
- 親のベッド下
- トイレや洗面所の収納
このあたりに隠すとゲーム機が見つけられてしまいます。
わたしも上記の場所に隠したことがあるんですが…まんまと見つけられました(# ゚Д゚)
内緒で使っていたのを発見して、怒りましたね~。
まあ、見つけやすいところに入れちゃったのが悪いんですけど、ちょっと工夫をしていたんですが…。
クローゼットのときは洋服の間に挟んで奥にしまったり…まあ、硬さでわかるんですけど。
バレましたね💦
[char no=”3″ char=”めぐママ”]意外とやるな…。
ゲームに関しては頭使っているな…勉強はしないけども!!![/char]
簡単に見つかる場所レベル2
ちょっと重いんですが…わたしは常に鞄に入れて持ち歩くこともしました。
お風呂の脱衣所にも持って行っていましたね。
ただ…この行動が怪しいと思われたのか…バレましたwww
だって、財布とかもスマホとかもみられたり、あさられると嫌だなあってwww
それまで持っていってなかったじゃん!とツッコまれました。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]いや、漁るんじゃない(# ゚Д゚)[/char]
簡単に見つかる場所レベル3
実際にはやっていませんが、テレビ台の中、押し入れの中、冷蔵庫の上(中は壊れる可能性あり)、エアコンの上、キッチン下の床下収納、物置、屋根裏などもありかなと思いましたが…意外と目立つからバレそうだなと実践しませんでした。
簡単に隠せる場所=簡単に見つかる場所ですからね💦
すぐにばれるかなともう一度、考え直しました。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]あと、物置は雨のときはちょっと心配ですよね💦
湿気とかでゲーム機が壊れないかと…いろいろ考えた結果、やめました。[/char]
簡単に見つかる場所レベル4
引き出しの中の鍵付きの袋に入れました。
すぐに引き出しの中にあるのはバレるんですけど、鍵付きの袋(鍵をつけた)からはなかなか出せない…と思いきや、無理やり開けていました💦
結果、わたしに見つかり、余計怒られる羽目にwww
いない間だけゲームをして、戻ってくる頃に戻そうと思っていたらしい…アホじゃwww
ちょっと情けなくなりました。
親がゲームを隠す場所がわかっても、親にゲームを使ったのがバレちゃ意味ないじゃんと思いましたね😓
簡単に見つかる場所レベル5
今度は祖父母の家に持っていくパターン。
これなら見つからないだろ!と思ったんですが…夫が祖父母に言っちゃったことで、子供にバレました(# ゚Д゚)
言うなよ!
まあ、夫が言わなくても、祖父母が掃除中に見つけて電話かけてきた可能性大ですけども。
祖父母の家でもめったにいじらないところに隠さないとダメですね💦
ただ、祖父母の家はネズミも出たので…早々に回収しました😓
かじられて使えなくなったら買いなおしですから💦
祖父母の家以外で自宅以外のところに持っていくのも考えました。
- 夫の会社
- 車の中(祖父母宅の車)
- 金庫の中
- 夫の鍵付きの引き出し
などです。
まあ、これならまず見つからないですけど、面倒くさい…解禁にしてすぐに取りに行かなくちゃいけないし、夫が会社に忘れたとか言ったら取ってきて!と言われそうだし…。
そう思って辞めました。
まあ、夫の鍵付きの引き出しも良いと言えばいいんですが…薄い引き出しなので、コントローラーは入らなかったんですよね💦
[char no=”3″ char=”めぐママ”]あと、人に預けるのも…面倒でだしなあ…と思いました。[/char]
ほかにもよくある隠し場所
他にもよくある隠し場所か以下のようなところ。
- タッパーの中
- 洋服のポケットの中
- 下着の引き出しの中(男子は漁らない)
- パソコンデスクの中
- 段ボールの中
- 天袋
- 車庫
- 布団の間やベッドとマットレスの間
[char no=”3″ char=”めぐママ”]このあたりは良く隠されているところですよね。[/char]
親がゲームを隠す場所で意外と見つからないところ
ゲーム隠す場所がマジでない。3月29日までに対策を打たないと……。
— kouki-k (@koukicube0402) January 12, 2013
親がゲームを隠す場所で意外と見つからなかったところも紹介していきますね。
意外や意外、こんなところで見つからないんだ!とびっくりしました。
子供の部屋
実は意外と見つからないのが子ども自身の部屋。
まさか自分の部屋に隠していると思っていなかったらしく…見つかりませんでしたwww
わたしすごい!と自分をほめちぎりましたね。
実際に隠した場所は子供たちの部屋のベッド下収納の奥。
ベッド下に引き出しが付いているタイプではないのですが、ベッド下にプラスチックの引き出しを買って入れています。
その中ではなく、プラスチックの箱の奥にスキマができるので、そこに隠しました。
まあ、うちの子供たちはだらしない、面倒くさがりなので、そんなところをあさろうとも思わない…盲点なんですよねー。
全然わかんなかったんですよねー。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]多分、子供たちの棚の裏とかに隠してもイケるんじゃないかと思いました😂[/char]
ファックス上のボックス
ファックスはリビングの扉の横に置いてあるんですが、その上にあるボックスに2カ月入れていました。
全然気づきませんでした!
ちょっと書類を数枚入れているだけのボックスで、ちょっとだけ膨らんでいたんですよね。
気づくかな…気づくかな…と思っていたんですが、気づきませんでした。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]相当鈍いのか…?[/char]
棚の上の季節もの衣類のケースの中
棚の中とか引き出しとかは、少しずつ漁っていたっぽいんですけど…棚の上の季節もの衣類のケースの中は見ていなかったらしいです。
重さもあるし、戻すのもすぐにできないのもあるのかも?
[char no=”3″ char=”めぐママ”]ちなみに、わたしは背が低いので上のケースになんか入れないだろうという考えもあったのかもしれません。
ここに隠したときもバレませんでした。[/char]
親がゲームを隠す場所33選!ここは盲点だったというところも!まとめ
悪いけどちいさい頃お母さんのゲームの隠す場所はいつも3パターン位だったからすぐみつけれてたよ(笑)
— 四番下柳 (@shimoyanagi4211) July 16, 2014
親がゲームを隠す場所のパターンを見ると、ああ、あるある!と思った方も多いのではないでしょうか?
そして、親がゲームを隠す場所の盲点は…なんと子供部屋と目の前のファックスの上のボックス!
季節もの衣類のケースの中は…わかる子はわかるかもしれませんね💦
わかりづらいところに隠そう!と思うよりも、意外と目の前の隠し場所の方が見つからないってこともあり得ますよ。
[char no=”3″ char=”めぐママ”]まあ、うちの子が鈍感なのかもしれませんが、目の前に置いてあるほど、そこにはないと思うのかも?[/char]
スポンサーリンク
コメント