今回は、箱根駅伝出場校で医学部がある大学をまとめました。
毎年、決まって出場する大学は有名大学が多いですが、過去にも出場している大学もピックアップしてみました。
箱根駅伝出場校で医学部がある大学はやはり少なかったです。
どのくらい頭がいいかについては別記事で紹介していますが、医学部のレベルはやはり高い!
ちなみに、各大学の頭の良さの各学部とレベルについては、別記事をご覧ください。
箱根駅伝2024年出場校医学部のある大学
たしか医学部医学科や、薬学科や獣医学科など6年制の学科でも、箱根駅伝(予選会)は4年しか挑戦できなかったはず。5年生で箱根を走った川瀬先生の場合、1年生の時には陸上部でなかったかなんかで走ってなかったから出られたような話だったような。なので塚田選手は最後のチャンスだったような? https://t.co/Rgqqu7dt8e
— こうたかおり@ミルク (@kimmykimiboku) October 14, 2023
2024年開催の箱根駅伝100回目の出場校で医学部がある大学は以下の通りです。
- 順天堂大学
- 帝京大学
- 東海大学
- 日本大学
の4大学でした。
思った以上に少なかったです。
ただし、医療健康科学部、保健医療学部という医療系のある大学もありました。
医学部があるところは、さらにほかにも医療看護学部、医療科学部、医療技術学部、福岡医療技術学部という医療系の学部が充実していますね。
箱根駅伝過去の出場校医学部のある大学
東大の方は偏差値70オーバーで箱根駅伝走ったり、医学部で三段跳び学生ナンバーワンだったりしますからね。
— H.Nakamoto OT@12/3湘南国際マラソン親子👦🏻🏃♂️ (@hisa_yuki) August 28, 2023
箱根駅伝は2024年で100回目を迎えます。
一部どの大学が出ているのかわからなかった回がありましたが、ほぼ網羅していると思います。
2024年に出場しない大学の医学部をまとめました。
- 慶応義塾大学
- 東京大学
筑波大学は医学群となっていますが、医学類、医療科学類、看護学類とまとまっている学部のようですね。
なので、実質医学部だと思われます。
また、東京大学って出ていたっけ?という方もいますが、結構前に出場しています。
さらに、前身の東京帝国大学農学部実科でも出ているので、歴史は古いようですね。
そのほかにも、現在はない大学や現在は後身校として出場しているだいがくもあります。
ただ、そちらを踏まえても、医学部のある大学で過去に出場経験のある学校は少なかったです。
医学部ではありませんが、医療系では看護学部、薬学部、看護医療学部などがありました。
やはり頭が良い学部がそろっていますね!
2024年に出場する大学、過去の出場経験のある大学をまとめても医学部がある大学は以下のみです。
- 順天堂大学
- 帝京大学
- 東海大学
- 日本大学
- 慶応義塾大学
- 東京大学
- 筑波大学(医学類)
法学部は結構ありましたが、医学部は少ないですね。
元々、医学部自体も少ないので仕方ないのかもしれません。
また、医学部は4年生ではなく6年生ですが、箱根駅伝自体は4年間しか出られないようですね。
箱根駅伝出場校で医学部のある大学はどこ?まとめ
高校受験の推薦の自己PRに『将来順天堂大学医学部初の箱根駅伝出場』とか書いてたの懐かしすぎる
— まめまめ (@gomi_daisei) August 19, 2023
箱根駅伝出場校で医学部のある大学をまとめて紹介しました。
医学部のある大学はもっと箱根駅伝に出場していると思っていましたが、意外と少なかったです。
ただ、医学部自体が全体として少なめなので、仕方ないのかなあともいました。
医学部で箱根駅伝に出場するなんて憧れちゃいますね!
コメント