スポンサーリンク

 

 

 

ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

 

しんのすけしんのすけ

ひまわりってすぐ不機嫌になるから一緒に出かけると疲れる!

 

ひまわりひまわり

だって、しょうがないじゃん!

お兄ちゃんがムカつくんだもん!

 

めぐママめぐママ

こんな風にちょっとしたことですぐ不機嫌になる娘と楽しくお出かけしたい…でも、すぐ不機嫌になるから出かけるとぐったりする…ということが多いです。

 

こんな風に小学生になっても、すぐ不機嫌になる娘と楽しく出かけられるところ、楽しく出かけられる工夫など、わたしの経験を元に紹介します。

この記事は小学六年生、小学四年生の母であるわたしが書いています。

 

 

すぐ不機嫌になる娘と楽しくお出かけできるところは?

すぐ不機嫌になる娘と楽しくお出かけできるところは?

すぐ不機嫌になる娘と楽しく出かけたいけど、ぐずられて手を付けられなくなるのが怖い…と思って、普通の子供が行くところになかなか出かけられませんでした。

 

水族館、動物園、公園、親子での遠足(幼稚園時代)

→ちょっとしたことですぐ不機嫌になる、逃亡する、逆走する。

 

これじゃあ、ディズニーランドなんか無理だ!と思って遊園地も行っていませんでした…。

そんな私たちでも出かけていたところを紹介します。

 

機嫌を損ねないようにするのではなく、徐々に不機嫌になる自分を自分でうまくコントロールできるようにするために工夫した結果です。

 

①すぐ不機嫌になる娘とでも楽しく遊べる遊園地に!よこはまコスモワールド

すぐ不機嫌になる娘のせいで、いろんなところに連れて行ってあげられなかった息子が不憫で四苦八苦していました。

どうしても遊園地に連れて行ってあげたいと思い、初めて連れて行ったのが横浜コスモワールドです。

 

なぜ、よこはまコスモワールドが良いのかというと…

 

☑入園料がかからない

☑いつでもぐずったら帰れる

☑余計なお金がかからない

☑お弁当持ち込んで食べるのOK

☑そこまで混んでいないからぐずりリスクが少ない

☑駅から近い

☑広いけどそこまで混まないから子供だけで乗ってくるのもOK

 

だからです。

 

 もちろん、低学年とかだと子供だけとはいきませんが、お兄ちゃんがいること、4年生なので近くにいれば、二人で乗ってきてOKといえます。  

子供だけで行動できるのは自信にも繋がる、信頼されていると思い、ぐずりがなかったです。

 

親がべったりだとこうはいかないかも。

ちなみにうちは区で支給されているスマホがあるので、できているというのもあります。

 

スマホがないとさすがに乗り物の入り口待機になってしまうかもしれません。

 

👑よこはまコスモワールド詳細情報

定休日:木曜日

営業時間:11時~20時、11時~21時、11時~22時

日にちによって変わるので要確認。

入園料:無料

チケット料金:

単券:100~900円

回数券:1,100円、2,300円、3,500円の3種類。

回数券は複数人で利用OKです。 また不足分は単券で買い足し可能。

割引クーポンあり:割引クーポンはこちら>>

最大700円オトク。(3,500円の回数券より)

☑観覧車:800円

☑クリフドロップ:700円

スポンサーリンク

☑ダイビングコースターバニッシュ:700円

他アトラクションあり

 

大人向けから小さい子供向けまで、アトラクションもさまざまです。

また周辺にはカップヌードルミュージアムもあり、飽きたらそちらに行っても良いかもしれません。

 

②子供でも楽しめるタイプの美術展ならすぐ不機嫌になる娘でも楽しく!

うちの娘はめちゃくちゃ絵を描いたりみたりするのが好きです。

ただし、普通の美術展はすぐに飽きて、すぐ不機嫌になります。

 

そんな娘でも楽しめるのはイラストのような絵の美術展。

一番長くいて帰らなかったのはティム・バートン展でした。

 

これは子供も大興奮でなかなか外に出られませんでした。

混んでいましたが、ティム・バートンの作品は絵だけではなく、映像も流れていたので、小さいお子さん連れの方もいました。

 

なので、当然すぐ不機嫌になる娘も終始ご機嫌で楽しんでくれました。

好きなものをゆっくりみて味わうという経験をさせることができたので、大成功だったかなと思います。

 

ただし、 大人向けの絵画展は飽きてしまうこともあるので、スケッチブックを持って絵を描くことをさせています。 

スケッチブック、黒の鉛筆消しゴムはOKというところが多いようです。

 

色鉛筆、ボールペンなどはNGなので避けましょう。

 

美術展の検索はこちら>>

 

③一緒にお弁当を作ってピクニック

わたし一人で作るのではなく、娘も一緒にお弁当の用意をするのがコツです。

自分で作ったお弁当食べたさに、すぐ不機嫌になる娘もそのときは機嫌が悪くならないことが多い。

 

④映画館は子供同士で観せる

うちは小学校1年生になったらすぐに娘と息子、お友達だけで映画を観せるようになりました。

最初はドキドキでしたが、自分たちだけでも行動できるのが楽しいようで、すぐに不機嫌になることがなかった娘にびっくり。

 

アニメが好きな子はぜひトライしてみてください。

映画に行く前後だけでなく、その日一日ご機嫌になります。

 

上映中の映画はこちら>>

 

映画好きで自宅でも映画を観たい方はU-Nextに入れば映画もポイントで観ることができます。

 

 

\U-NEXTを今すぐチェック/

※31日間無料トライアル実施中!ポイントで映画を観ちゃおう♪

 

⑤体験型イベントに参加

区や市では頻繁に体験型イベントを行っています。

 体験型イベントでは自分がすぐ不機嫌になると参加させてもらえなくなるということをわかっているため、ぐずらないです。 

 

なので、体験型イベントに参加することはすぐ不機嫌になる娘のいい訓練にもなりました。

親も見ていて楽しいので、おすすめです。

 

特に夏休み、冬休み、春休みなどは区、市だけでなく、博物館などでも体験型イベントを行ってるので、要チェック。

というのも、区、市て行っているイベントだと抽選になることも多いからです。

 

博物館などであれば、早めに行くとほぼ参加できます。

なので、超おすすめです。

 

また、季節ごとに体験型イベントを行っているところもあるのでチェックしてみてください。

 

体験型イベントをチェックする方はこちら>>

 

⑥プールも併設の遊べるお風呂【ユネッサンなら1日いても飽きない】

すぐ不機嫌になる娘でも一日ぐずらないで楽しめるのは何と言っても、ユネッサン。

ユネッサンはプールと水着で入れる豊富な種類のお風呂があります。

 

ここは大人から子供まで楽しめる施設になっており、お風呂が好きな子、プールが好きな子なら飽きません。

水が苦手な子には不向きですが、それ以外の子なら断然おすすめ。

 

ここは超ぐずり魔の娘が小さい頃から行っていましたが、すぐ不機嫌になる娘が唯一一度もぐずらなかった場所です。

なので、ぐずりが大変でつらい、お出かけがなかなかできない…という方は試してみてください。

 

疲れも取れるので一石二鳥ですよ。

 

ユネッサンのホームページはこちら>>

 

ユネッサンの情報

ユネッサン水着エリア

営業時間 通常料金 シルバー・障害者割引
土日祝・繁忙期
9:00~19:00
上記以外
10:00~18:00
大人
2,500円(税込)
こども
1,400円(税込)
大人
1,700円(税込)
こども

1,100円(税込)

2019年の繁忙期は7/22~8/31、12/30~1/3。2020年以降の詳細についてはお問い合わせください。

 

森の湯温泉エリア

営業時間 通常料金 シルバー・障害者割引
土日祝・繁忙期
11:00~20:00
上記以外
11:00~19:00
大人
1,500円(税込)
こども
1,000円(税込)
大人
1,100円(税込)
こども
500円(税込)

2019年の繁忙期は7/22~8/31、12/30~1/3。2020年以降の詳細についてはお問い合わせください。

 

水着エリア・温泉エリアのパスポート

通常料金シルバー・障害者割引

大人
3,500円(税込)
こども
1,800円(税込)
大人
2,200円(税込)
こども
1,400円(税込)

 

日帰り割引チケットはこちら>>

 

すぐ不機嫌になる娘へのスタンスも大事【ちょっとの工夫で変わる】

すぐ不機嫌になる娘へのスタンスも大事【ちょっとの工夫で変わる】

上記のことだけしてもすぐ不機嫌になる娘は態度が変わらないと思います。

以下のことも合わせて行うと自分でも結構がんばります。

 

すぐ不機嫌になるを努力して不機嫌にならないようにする娘へ

すぐ不機嫌になる娘はこちらが工夫しないと楽しいところに行っても、ぐずり始めます。

なので、以下のことを繰り返し、教えています。

 

☑不機嫌になったらみんなが疲れる

☑不機嫌になったら周りに迷惑をかける

☑不機嫌になったら自分も楽しくない

☑不機嫌になる時間がもったいないし苦痛

☑最終的にすぐ帰ることになる

 

うちは基本的にみんなで楽しくなければ、すぐに帰るというスタンス。

もちろん言い聞かせたり、こちらが努力をしてもだめな場合はです。

 

そうでなければ、すぐ不機嫌になってもOKと思ってしまい、癖が抜けないと判断したから。

なので、どうしてもいたいところの場合は自分でがんばって気持ちをコントロールできるように努力するようになりました。

 

親の努力だけでなく、娘も進んで努力しなくてはいけないことを繰り返し教えることで、みんなが楽しんでいる場所に徐々に出かけられるようになったんです。

もちろん、場所選びも大事ですし、年齢があがるからということもあるでしょう。

 

しかし、繰り返し教える、実践する、親も兄も疲れにくい方法、場所を考えるのも大事だと思います。

上記のスタンスと合わせて出かけると徐々にすぐ不機嫌になることが減ってきた娘。

 

まだまだ年齢の割に幼いため、厳しいですが、今後も工夫して親子で楽しく出かけたいと思います。

 

まとめ:すぐ不機嫌になる娘でも楽しくお出かけ!親の負担を軽減できる工夫を

まとめ:すぐ不機嫌になる娘でも楽しくお出かけ!親の負担を軽減できる工夫を

すぐ不機嫌になるのが当たり前の娘ですが、徐々になんとか出先でひどいぐずりはなくなってきました。

年齢的におかしいと思いますが、中にはこういう子もいますよね。

 

これは親の負担がとにかく大きいので、大変だと思いますが、工夫次第で意外と一日遊んでもすぐに不機嫌になるということもなくなります。

 

 

 

スポンサーリンク