スポンサーリンク
サーチコンソールにインデックスされない現象が起こったのは、2021年夏あたりだったと思います。
もっと前からチラホラ、ツイッターで流れていましたが、実際にわたしがインデックスされていないと思い始めたのが、2021年夏ごろ。
記事は増えているのに、サーチコンソールにインデックスされないが続き、やる気もうせていました💦
もうTwitterからだけでいいかなと思いながらも、1日のPVが1/4ほどに!
さすがにまずいと思い、TwitterでSEOの相談をして、ちょっとずつ対策を行ったところ、Fetch as GoogleをしたURLほぼ100%インデックスされるようになりました。
正確には、わざと保留にしている記事以外は、100%インデックスされています。
今回は、サーチコンソールで全くインデックスされない方にできる対策を紹介します。
こちらでは、何をやってもダメだったという方に試してほしい方法をのせているので、基本的な原因と対策についてはすっとばしているので、そこも読みたいという方は、ほかのサイトでチェックしてください。
※後日更新予定。
サーチコンソールでインデックスされない!やっても改善されなったこと
サーチコンソールでインデックスされない状況が半年以上続きました。
仲の良いフォロワーさんのアドバイスを受けつつ、情報を収集して、まずは以下のことを試しました。
ですが、それでもサーチコンソールでインデックスされなかったんです(´;ω;`)
もしかしたら、こちらの記事をご覧になっている皆さんも同じかもしれませんね。
インデックスされていないURLを洗い出し
サーチコンソールにインデックスされない新規のURL、過去のインデックスされたけど、インデックスが外れているURLを洗い出しました。
結構な数で、かなりショックを受けましたね…。
こんなに記事を書いているのに、サーチコンソールにインデックスされないURLの数が多いこと!
ですが、ここで目を背けては…とひたすらチェックしました。
パーマリンクの変更
インデックスされていない記事のパーマリンクをひたすら変更、Fetch as Googleをしてみました。
でも、インデックスされることは、ほぼないです。
あっても1割以下。
結構な量なのに、何度もパーマリンクを変更してみましたが、インデックスされませんでした。
新規記事に乗せ換え
パーマリンクを変更してもインデックスされないので、次に新記事に新たに載せ替えをしてみました。
フォロワーさんの中には、パーマリンクの変更・新記事に乗せでインデックスされない問題が解消されていましたが、サーチコンソールにインデックスされませんでした。
なぜうちのサイトだけ…と思いましたが、とりあえず大量に新記事に乗せ換え作業もしてみました…結果、ほぼインデックスされていません。
多分、パーマリンク変更と同じくらい確率が低いです。
Fetch as Googleで何度もインデックス依頼
サーチコンソールにインデックスされない期間が長いため、ひたすら毎日Fetch as Googleをしていました。
1日の上限を超えてしまうので、ある一定数しかできませんが…。
でも、何度Fetch as Googleをしても、サーチコンソールにインデックスされない問題は解消できませんでした。
Instant Indexing
最終手段として教えてもらったのが、Instant Indexingです。
Twitterでも話題になっていたので、やっている方は多いかも。
こちらはご自身の判断でやってください。
いや、ほかのも100%改善できるから!ってわけじゃないですけど、普通の記事に使うものではないので、まずは説明をご覧ください。
参考になったサイトのURLも置いておきますね。
インデックスを早めるIndexing APIの使い方・導入方法
※ギブショットより
ちなみに、ほかの方は爆速でインデックスされたと聞きましたが、わたしはそうでもなかったですw
インデックスされない記事の方が多かったですし、かなり時間がかかりましたし。
なので、うちのサイトには効果ないなと思い、あまり使いませんでした。
サーチコンソールでインデックスされなかった方へ!半年以上かけてやったこと
ここからが本題です!
前述の施策をしても、全然サーチコンソールにインデックスされないと嘆いていたわたしですが、やっとほぼ100%インデックスされるようになりました。
スポンサーリンク
しかも、Instant Indexingを使わなくても爆速で。
Fetch as Googleをすると2~3分でインデックスされていましたw
インデックスされたという表示は時間たってからですけども。
ただし、以下の方法が100%効果があるとは断言できないので、何をやってもダメだった方はダメ元でやってみるのもいいと思います。
あくまでも自己判断でお願いします!
内部リンクを張り巡らせる
記事の削除とか、修正とか、キーワード設定とかやり直し面倒くさいな…と思ったので、とりあえず関連がありそうな記事を片っ端から内部リンクをはりめぐらせました。
まとめ記事と個々の記事、個々の記事でも興味持ってもらえそうな内容ならぶっこむようにしました。
とにかく記事が孤立しないように。
まだまだ、孤立記事ありますけど、結構、ガッツリ内部リンクで絡んでいます。
できるだけ、内部リンクを貼りまくりましたが、全然関係ない記事には入れない方がいいかもしれません。
わたしは全く関係ない記事、文言のところには入れていません。
インデックス済みでアクセスのない記事を削除
インデックス済みですが、アクセスがほぼない記事は削除をしていきました。
1か月に20以下の記事を対象に記事を削除しまくりました。
ちょっともったいないなと思いつつも、削除。
一応、ゴミ箱に保存はしています。
万が一ということもあるので、保留ですね。
削除後は必ずサーチコンソールで削除依頼をかけておきましょう。
アクセスが少ない記事のキーワードの洗い出し
さらに、アクセスが少ないけど、同じ関連の記事をまとめるとそこそこアクセスが集まりそうなものは、とっておきキーワードの洗い出しをしました。
キーワードの洗い出しは、ご自身で利用されているキーワード検出ツールを利用してください。
検索ボリューム、タイトルにすべてキーワードが入っている記事がどのくらいあるかを確認します。
タイトルにすべてキーワードが入っているかどうかを調べる方法は、以下の記事をご覧ください。
intitleとallintitleでお宝キーワードを探す方法
※Bigmac incより
ちなみに、わたしは検索ボリュームが50以上あるキーワードを選んでいますが、そのあたりは結構意見が分かれています。
0でなければいいという方もいれば、ある程度ないとだめという方もいますよね。
ちなみに、ほぼ検索ボリュームがないのは、インデックスされていなかった気がします。
デニーさんの記事が参考になります。
※デニーのブログ運営・SEO・アフィリエイトより
なので、自サイトでの感覚で書くべき検索ボリュームはご判断ください。
また、タイトルにキーワードがすべて入っている記事数が50以下、できれば20以下くらいがやりやすいかなと思って少ない労力で検索上位に来るものを選んでいます。
場合によっては100~200くらいあってもやりますが、上位の記事が強くないものを選びます。
上位サイトをチェックして勝てるなという判断ができるキーワードだけ選んでおきます。
ちなみに、キーワード選定方法で重宝したのは、マクリンさん、サンツォさんの本です。
こちらでは、わたしも知らなかった(無知?)方法が掲載されていたので、ちょっとずつ使ってみています。
マクリンさん、サンツォさんの本はこちら↓
キーワード調査の基本も学びなおせたので良かったです。
キーワードの設定しなおし
元々書いている記事のキーワードがズレている場合は、前述で洗い出したキーワードから選んで設定しなおします。
見出し2にキーワードを入れ、文章作成します。
ちなみに、見出しの作成は時間があるとき、ラッコキーワードのツール→見出しタグ抽出も使っています。
上位サイトの見出しを簡単に抽出できます。
どうしても1位を取りたい時間をかけてガッツリという場合は、これ使ってます。
まあ、面倒くさくてあまり使ってないんですけども。
PVの多い記事に統合・リダイレクト
PVが多い記事があれば、前述のキーワード設定のし直しおよび一番多い記事にアクセスの少ない記事を統合します。
わたしは、関連の記事を1つの記事にまとめてしまいました。
あとは、すでにインデックスされている記事なので、少しのアクセスも取りこぼしたくないこともあり、それぞれ表示させない記事をまとめ記事にリダイレクトをします。
リダイレクトは、Cocoonであれば、記事投稿画面でリダイレクトURLを入れるところがあるので、そこに入れればOK。
その他のリダイレクト機能がついていない場合は、マナブログのリダイレクト方法をご参照ください。
『簡単すぎて泣ける』特定ページのみを301リダイレクトする方法
※マナブログより
リダイレクト作業が完了したら、表示させない記事を非公開にして保存します。
削除はしないでください。
最後にFetch as Googleをして、インデックス申請しましょう。
インデックスされない記事を新規投稿・リダイレクト
ここまである程度行ってから、サーチコンソールでインデックスされない記事を新規投稿、リダイレクトをしてみました。
インデックスされない記事を開き、すべてコピペで新記事に投稿、リンクをすべてチェックしてから公開します。
公開してから、元の記事をリダイレクトして、非表示で保存します。
同じようにFetch as Googleをして、インデックス申請してください。
ここまでの作業を行っていったところ、インデックスされるようになりました!
本当に長かったです。
何をやってもダメだった人は、上から順にやってみてください。
サーチコンソールでインデックスされないまとめ
ざっくりで紹介しましたが、徐々に修正していきたいと思います。
とにかくサーチコンソールでインデックスされないのが、ツラかったんですが、やっとここまで来れました。
結構な道のりで、合計900オーバーの記事数を誇るサイトだったので、結構大変💦(このサイトではありません。)
100記事は削除または統合しましたね。
細かいキーワードでやっていたので、記事同士がカニバっている記事が多かったのかもしれません。
原因とかを調べても、なんじゃそりゃ?という説明ばかりで、とにかくわからず、調べても調べても単純なことしかできない…そう思ってやったのが、こちらの作業でした。
SEOにたけているフォロワーさんに相談したり、仲の良いフォロワーさんにインデックスが進んだときにやったことを聞いたりして、試してみました。
スポンサーリンク