スポンサーリンク
今回は読書感想文で歴史の本を使う場合に、おすすめのビジュアルを重視にした本を紹介します。
歴史が苦手な子にも歴史好きにもおすすめな本なので、読書感想文に活用してください。

読書感想文以外でも、普段から楽しめる歴史の本です。

社会の歴史の授業が苦手な子にも一度は使ってほしい本!
読書感想文でおすすめの歴史の本!超ビジュアル日本の歴史大辞典とは
社会、歴史は
①YouTubeで「まんが日本史」を見る
②「超ビジュアル!日本の歴史大事典」で該当する出来事を読む
③社会コアプラスで用語確認&暗記用語はいきなり漢字だと嫌になるからまず耳から入れる。唱えて覚えて漢字で書くのは最後。地理も。
4年生で社会コアプラス粗々終わらせとくと後が楽。— けっちゅ (@k_reiwajin) January 23, 2021
日本の歴史は面白いですが、子供によっては苦手という子も多いです。
ピンポイントではわかっているという子は多いですが、細かいことが覚えられないという子も💦
うちの息子は歴史に興味が出てきたタイミングで与えたら、めちゃ使い倒して大人よりも詳しくなりました。

超ビジュアル日本の歴史大事典から始まり、さまざまな本を読破しています🎶
超ビジュアル日本の歴史大事典とは
超ビジュアル日本の歴史大事典は、日本の歴史全体を一通り知ることができる本になっています。
縄文時代から始まり昭和までの歴史を知ることができ、歴史をざっくり知るのにおすすめです。
また、マンガや絵が多く描かれているので、本がキライな子も絵を見ながらポイントをおさえることができます。

実際に読んだ子の感想を見てください。
超ビジュアル日本の歴史大事典の子供の感想文
とつぜんですが、みなさんは歴史が得意ですか?
それとも、苦手ですか?
たぶん、歴史が苦手な人が多いでしょう。
そういう時は、「超ビジュアル日本の歴史大事典」を読むのがおすすめです。
歴史の本をあまり読まない人もいると思いますが、この本には、時代ごとにちょっとだけマンガが描いてあります。
(何個かの時代をまとめているのもあります。)
しかも、歴史大事典だと字が多いと思いがちですが、超ビジュアル日本の歴史大事典は、字が少ないし、1ページに必ず絵が描いてありますので、読みやすいです。
次に、ぼくが日本の歴史大事典で読んだ感想を言います。
まずは、天皇様のお名前を知ることができるようになりました。
天皇様の名前だけではありません。
天皇様と他の将軍や武将の何年から何年まで生きてたことやその人がどんな人だったかを知ることができました。
最後に日本の歴史大事典で、すごいと思った人物をランキングでしょうかいします。
第一位は、豊臣秀吉。
理由は、足がるから関白になったからです。
第二位は、平清盛。
理由は、とても強い源氏をたおしたからです。
もう一つは、朝廷の最高職の太政大臣になったからです。
第三位は、北条時宗。
理由は、中国と戦って勝ったからです。
このように日本歴史大事典を読むといろいろな事がわかります。
ぜひ、読んでください。
※この感想文はすべて小学校五年生の息子が書いています。
漢字の使い方、ひらがなの使い方すべて任せているので、読みづらい部分があるかもしれませんが、ご了承ください。

また、読書感想文を読んで興味を持ってくれる人がいればうれしいです。
超ビジュアル日本の歴史大事典からの問題!ほかのシリーズも楽しめる
うわぁ。蘇我入鹿の扱いが…
肖像画のインパクトすごいな💦
『超ビジュアル! 日本の歴史人物大事典』(矢部健太郎 著) pic.twitter.com/ietHc7Dqhm
— 紫笋*シジュン (@xijunkobayashi) October 17, 2021
超ビジュアル日本の歴史大事典を読んだぼくから問題を出します!
超ビジュアル日本の歴史大事典を見ればわかる問題3つ
ちょっと難しいかもしれないけど、超ビジュアル日本の歴史大事典を見れば絶対わかる問題を3つ出すので、考えてみてね。
問題1.文永の役で中国が使った火薬兵器の名前はなんでしょう?
問題2.元明天皇に命じられて日本神話を「古事記」にまとめた人はだれでしょう?
問題3.日本で米作りが始まったのはいつでしょう?
歴史が苦手な人には、ちょっと難しいかもしれないけど、超ビジュアル日本の歴史大事典を読んでいれば、わかるはずだよ!
わからなかったら、しっかり読んでみてね。
僕からの問題は以上です。
答えは超ビジュアル日本の歴史大事典を確認しよう。
超ビジュアル日本の歴史大事典だけじゃない!シリーズ化で楽しく学べる
超ビジュアル日本の歴史大事典だけじゃなく、シリーズ化されています。
まずは超ビジュアル日本の歴史大事典で学んだら、ほかのシリーズを読むのがおすすめです。
ほかのシリーズも絵が豊富に使われているので楽しく学べます。

上記の本以外にもまだまだたくさんあります!

世界史が苦手な子にぴったりの世界の歴史が網羅されている本もあります!
読書感想文で歴史の本を活用!苦手な子にわかりやすいビジュアル本まとめ
早どんできなかったので、0818~禁門あたりをざっと予習しようと思い立つ
↓
細かすぎて誰が誰やら。
初心者には無理! と投げ出す
↓
結局、子に「超ビジュアル! 日本の歴史人物大事典」を借りる(小遣いで買ったらしい)
↓
あまりの「超ビジュアル!」で笑ってる(情報はわりとちゃんと載ってる) pic.twitter.com/TlRnTLYVOB— こまつな (@kmtn_bb) July 22, 2018
読書感想文で歴史の本を活用すれば、自然と知識が蓄えられます。
ただ、とにかく歴史が苦手…という子には苦痛ですよね?
でも、超ビジュアル日本の歴史大事典は、絵が豊富に使われており、イメージしやすいため読みやすいです。
得意な子も苦手な子も、歴史の本の読書感想文を書くことで、多くの学びがあります。

簡単にわかりやすく学べる超ビジュアル日本の歴史大事典やシリーズはぜひ一度読んでほしいです!
スポンサーリンク
コメント