母親が過干渉な社会人へ!毒親から離れる対策はコレ

毒親が過干渉で怖い どう対策すれば良いのか紹介
Photo by Matthew T Rader on Unsplash

スポンサーリンク

今回は、母親が過干渉な社会人~学生までを対象にして、どう毒親から離れるべきか、対策をまとめて紹介します。
母親が過干渉というケースは多く、学生だけでなく社会人になっても同じです。
また、毒親と気づかず離れることができないという方も少なからずいるでしょう。

そこで今回は、わたしが実際に行った小さい頃から社会人になっても過干渉だった毒親である母から離れた方法をまとめて紹介します。

 

[su_box title=”わたしの毒母情報”]

  • バツ2回のシングルマザーでその後さらに結婚、父は亡くなる(過労のため)
  • 子供はわたしだけ
  • 周囲に常に金をせがんでいる
  • 外面が良い
  • 自分の面倒をみさせるのは当然
  • 大ウソつき
  • 関わってくれる親戚はわたしの叔母と従姉妹のみ(わたしのことが心配だった)
  • 結婚を機にわたしと別居
  • 毒母は働きたくない[/su_box]

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]実際にできるところからやってみてくださいね。[/char]

 

母親が過干渉な社会人から学生まで!毒親から離れる方法

母親が過干渉で困っている、社会人になってもへばりついている状態で困る…という方は、以下の毒親から離れる方法を実践してみてください。

 

いつでも家を出られるようにお金を貯める

社会人であればある程度お金を貯められているかと思います。
万が一、社会人ではなく学生という場合は、いつでも家を出られるようにある程度、お金をためておきましょう。

 

親を捨てるなんてひどい!と言う人もいますが、ぶっちゃけ、そんな人間の話は無視していいです。
親は大事にするものだ、面倒を見るものだという方もいます。

 

でも、あなたは母親が過干渉で、社会人になってもアレコレ口を出してくる、お金をせがんでくる、子供に迷惑をかけても気にしないという親に対して、そんなこと言えますか?と言いたいです。
わたしの周囲でもたくさんいました。

 

でも、実際に毎日毎日、毒親が干渉してきて、お金をせびってくる環境で生活していて、はたして同じことが言えるでしょうか?
普通の精神では言えませんよね?

 

今あなたは、社会人になっても親と同居しているなら、もう充分、親孝行をしていると思いますよ。
だって、親の面倒を見ているんですから。
堂々としていいです。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]だからこそ、過干渉でアレコレ口出してくる親の元をいつでも離れられるようにお金をためておきましょう!
あなたは悪くありません![/char]

 

なるべく家にいない

学生の頃は家を出るのは困難かもしれません。
社会人になっても、まだ家を出るような余裕がないという方は、家を出るのは難しいかもしれないです。

 

そんなときは、なるべく家にいないことをおすすめします。

 

わたしは中学生まではアルバイトなんてできないから…と結構大変な部活動に入っていました。
部活にかかるお金は親に出してもらっていましたが…お年玉は巻き上げられていましたから、あまり負担はなかったはず。

 

毎日朝は5時半くらいに家を出て8時まで部活をしていました。
もちろん、土日もあるのでほとんど家にいなかったのは精神的に楽でした。

 

わたしの場合、父が身体を丈夫にするために剣道をやっても良いと言ってくれたので厳しい部活に入れてあたりだったかもしれません。
なので、もし、中学生で「早く家を出たい」と思っている子は部活で遅くまで頑張る、図書館で閉館まで勉強するなど、なるべく家にいない工夫をした方が良いかと思います。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]部活も勉強も自分にメリットになりますよね? 高校受験で有利になるのでやっておいて損はないと思いますよ。[/char]

 

部屋に閉じこもる

母親が過干渉な場合、一緒にいるだけでストレスになります。
必要最低限の接触にとどめたいとなったら、やはり部屋に閉じこもるしかないですよね。

 

 わたしは中学生のときは部活、高校生のときはアルバイトでなるべく家にいないようにしていました。
でも、結局は家に帰らなくてはいけません。
家に帰ってきてもご飯を部屋で摂っていました。

 

もし、自分の部屋が確保できているなら、できるだけ接触を必要最低限にすることをおすすめします。
接触することで、何かにつけ干渉してくるので、ストレスで精神的に追い詰められると思います。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]それなら部屋に引きこもって、親との接触を避けるのが無難です。
家を出るまでの我慢と思って、部屋で好きなことをしてストレス発散しましょう。[/char]

 

早く家を出る

家を出られる状況になったら、とにかくすぐに家を出てください。
過干渉な母親の元にいたら、社会人になろうがなんだろうが、変わりません。
それならなるべく早く自立して、親元を離れた方が良いです。

 

わたしはここまで頭が回らなかったというか、親の面倒は見ないといけないという考えしかありませんでした。
でも、そんなことないんですよ!

 

もし、今学生で卒業間近なら、寮のある会社に就職することも考えた方が良いかもしれませんね。
進学を希望しているなら、勉強と並行しつつ、自分で家賃を払っていく覚悟をした方が良いかもしれないです。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]でも、過干渉な親元にずっといるよりもいいとも思いませんか?[/char]

 

結婚後はなるべく連絡を取らない

結婚後は、なるべく連絡を取らないようにするのがおすすめです。
というのも、わたしの経験からです。

 

最初の頃は親から電話が毎日のようにかかってきていました。
電話代もひどかったです。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]もうこっちも頭おかしくなりそうでした![/char]

 

なので、電話をすぐ切る、ほとんど電話に出ないなどしていました。
毎回、親に対して小言を言っていたので、向こうも言われたくないと思ったのか、向こうもだんだん、電話をあまりしてこなくなりました。

 

というか、わたしが怒るので、毒母の方が電話も無視するようになりましたね。 電話してくるのはお金の無心をする時のみなので、逆にわたしも結構無視しています。
それがストレスを軽減する手かなと思います。

 

ただ、電話で連絡を取らないとちょっとした弊害が出る可能性があります。
電話対策については、別記事で紹介していますので、読んでみてください。

 

できれば連絡先を教えないのがベスト

わたしの場合、夫が親に対して最低限把握しておいた方が良いと言っていたので連絡先は教えていました。
でも、ぶっちゃけ連絡先を渡さないのがベストかなと思っています。

 

連絡先を教えたら電話が鳴るたびに胃が痛くなりますよね?
だったら、連絡先を教えずにスマホを変える、引っ越しするのがベストでしょう。
ただし、引っ越し前に必ず住民票の閲覧制限をかけてください!

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]閲覧制限についても、説明しているのでよかったらチェックしてください。[/char]

 

閲覧制限はDVや虐待などを受けた被害者がかけられる制度です。 警察だけでなく児童センターや女性相談センターで相談でも大丈夫です。
ただ、適用されるにしても自治体によっては毒親のみの場合、そのパートナーや祖父母など対応が分かれます。

 

毒親対策をして良かったこと・良いと思うこと

毒親対策をして良かったこと、良いと思うことはたくさんありましたが、大きかったのは4 つですね。

 

早くから自分で働くことでお金を稼ぐ自信がつく

毒親育ちだとなかなか自信を持つことができないんですが、働けば誰でも稼げます。

自分で働けばお金を稼ぐことができるので、「自分でもお金を稼げる。だめじゃないんだ」と自信がつきます。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]わたしはこれが大きかったですね。[/char]

もちろん、何も得意なものがないので、大きく稼ぐことはできませんでした。

 

でも、とにかく稼げる!生活はできる!という自信にはつながりました。
毒親から逃れるためにはとにかく自分で生活する力が必要です。
だからこそ、早いうちからアルバイトをしてきて良かったなと思います。

 

接触する時間が少なくなりストレス軽減

家にいなければ電話の内容を聞かれることがない、スマホをチェックされるリスクもすくなくなります。
また、家で毒親と接触する時間が少なければ、ストレスも少なくなるでしょう。

 

わたしは本当にツラかったので、接触時間が少なくなった分、気分的に楽になりました。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]ただ、家路は足が重くなりましたが。[/char]

 

家を出れば過干渉に悩まされるのは少なくなる

家を出たことで毒親からの過干渉がほとんどなくなりました。
まあ、変な手紙(親を大事にしろ!的な毒母の友達からの手紙)がきたこともありましたが、とりあえず干渉されないのが精神的に軽くなりましたね。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]どれだけ負荷がかかっていたのかわかりましたよ。[/char]

 

結婚後連絡を取らなければ精神的に追い込まれない

上記の通り、結婚後、連絡をほぼ連絡を取らなくなったので、結構すっきりしました!
たまに連絡が来ると勝手に涙が出たり胃が痛くなったりはありますが、全然違いますね。

 

親の顔を思い浮かべるだけで涙が出てくるくらいヤバいですが、それでも連絡を取らない、思い出さなければ、気が楽になります。
もし、結婚を考えているなら旦那さんのためにも、連絡を取り合わないほうが良いと思います。

 

だってあなたが精神的におかしくなったら旦那さんも心配になるから。
母親の過干渉は本当に頭を悩ませますよね。

 

毒親の過干渉対策は今できることをする、下準備を着々とすすめることが大事だと思います。
もう嫌だと考えているだけでなく行動に移すことで近い将来、毒親を制することができるかもしれません!

 

児童相談所に相談するのもおすすめ

まだ18歳未満の場合は、児童相談所に相談するのもおすすめです。
親からの過干渉が異常だと感じたら、大人に助けを求めるのも一つの手。
今すぐ何とかしたい、家出してでも逃れたいという切羽詰まった状態なら、相談してください。

 

全国の児童相談所一覧はこちら>>

 

子供の人権110番に相談する

過干渉がひどい場合は、子供の人権110バンに相談するのもおすすめです。
児童相談所と異なり、18歳以上でも利用できます。
法務局職員や人権擁護委員の方が対応してくれるので、不安な方は電話してみてください。

 

こどもの人権110番はこちら>>

 

民間シェルターに逃げ込むのも〇

母親から逃げたい、毒親からすぐに離れることを決心している方は、民間シェルターに逃げ込むのも〇。
カリヨン子どもセンターなど、子供のための民間シェルターもあります。
20歳になるまで入居できる、学生であれば22歳まで延長できるなど、条件があるので、まずは一度相談してみるのが良いでしょう。

 

母親が過干渉で悩んだ学生~社会人まで!毒親から離れるまでの過程

ぶっちゃけうちの毒親は子供に対しての要求が多いのに、わたしには何もしてくれませんでした。
うちの毒親はさらに過干渉で本当に嫌気がさしました。
どんな風に過干渉だったのか、紹介します。

 

誰からの電話かいちいち確認&内容を盗み聞き【高校生編】

わたしが高校生当時はまだポケベルの時代でした。
なので、基本的に電話でのやり取りは家電。
友達から電話がかかってくると「誰からの電話?」といちいち聞いてきます。

 

あと、近くで内容も聞いていて嫌になりました。
コードレスなら良いんですけど、コードレスじゃなかったんですよね。
なので、本当に丸々聞かれている感じでしたね。

 

また、男子から電話がかかってくると「誰なんだ?どんな関係なんだ?」としつこかったです。
いや、彼氏なんか作れないわっっ!と思っていました。

 

しかも、学校の先生からの電話ですらそんなんですよ? 嫌になります。
それ以外にもおかしいんじゃないの?という事が…。

 

わたしにかかってきた電話を取ったのが毒母だったんですが、そのまま長電話していたんですよ。
てっきり毒母にかかってきた電話だと思いました。

 

でも、わたしへの電話だったんです! ちょっと神経疑いませんか?
友達だって困りますよね…。
代わってから平謝りでしたね…。

 

あと、手紙とかのやりとりを勝手に見たり机の中もあさられていましたね。
全部把握していませんが、いじっている形跡があったので本当に嫌になりました。

 

しかも、高校生や社会人になってからもですよ?
小学生でいじめられているから心配でということならわかりますが違いますよ?

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]かなりおかしいですよね…。[/char]

 

お金がどのくらい入るのかしつこく聞いてくる

高校生になるとすぐにアルバイトを始めました。
最初のうちはアルバイト代1/3程度入れれば良いと言っていたのに、いつの間にか半分持って行かれていました。

 

で、毎月「今月どのくらい入るのよ?」といちいち聞かれてましたね。
確かにお金を入れる条件で始めたというか、働かされたというかだったので仕方ない部分はあります。

 

でも、細かく請求されるのは嫌気がさしましたね。
大人になってもお金がどのくらい入るのかしつこかったです。
毎月お金をたくさんつかっていたから聞いていたのか、お金が入る分だけ使おうと思っていたのかもしれませんね。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]ちなみに、母は全く働いておらず、父は過労でなくなりました。[/char]

 

恋人がいるのか・いるなら結婚を促す

学生の頃は恋人なんかいませんでした。
学校→アルバイト毎日だったので、休みはなかったです。
土日もアルバイト一日中やっていました。

 

その後、宿題をやったりしていたので時間はありません。
唯一時間があったのはテスト期間(当日)だけ。
アルバイトを休んでいたので、その期間は友達と勉強をしていました。

 

そんな状態で彼氏なんか作れませんよね…。
また、社会人になっても仕事を掛け持ちしていたので、なかなか作れませんでした。

 

で、彼氏ができてからも相変わらず電話の盗み聞きがあり、「仲が良いのね~!すぐに結婚するんじゃないの?」と言われ続けました。
「ああ、彼氏と結婚して寄生する気だな…」と思いましたね。

 

その頃は万が一結婚したら親と同居になると思っていたので、ゾッとしました。
きっと夫に対してもうちの毒親が過干渉になって、べったりくっついたりしていたかもと思います…。

 

[char no=”3″ char=”めぐママ”]嫌な話、いろんな男性に色目を使っている感じがしましたので、誰彼かまわず。
なので、絶対そうなっていたと思います…。[/char]

 

母親が過干渉な社会人~学生まで!毒親から離れる対策まとめ

母親が過干渉な場合、学生であろうが社会人であろうが、苦痛でたまりませんよね。
できるだけ早く毒親から離れる方法が知りたいと思うのも当然です。

もちろん、自分のことが自分でできていないなど、親が心配して口を出すならわかるんですが…自分の欲望のためって感じだったので、頭がおかしくなりそうでした。

 

自分のことは自分でしっかりできている、なのに、母親が過干渉で仕方ないという場合は、毒親から離れることが自分の心を守る最も有効な方法です。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました