スポンサーリンク

 

毒親育ちなので結婚できないと思っていました。

その理由はいろいろありまして、自分に自信がなかったり親自体を相手に紹介するのが恥ずかしいと思っていたり平々凡々なわたしを選んでくれる男性なんていないだろうと思ったり…。

いろいろ理由はありました。

でも、そんな毒親育ちのわたしでも結婚19年になり、子供も2人の家族4人で幸せに暮らしています。

結婚前はどのような思考だったのか、今現在はどのように考えどのように生活の工夫をしているのか紹介します。

毒親育ちなので結婚できないと思っていた理由

毒親育ちなので若い頃は結婚できないと思っていました。

学生時代は根暗なのに人に嫌われたくなくて明るいふりをしていましたが、「あの人、こう言っていたけど、本当はこう思っているんじゃないか?」というマイナス思考の持ち主でした。

ただ、マイナス思考はなかなか抜けないですね。

いまだにちょっとこういう思考は抜けきっていません。

①自分に自信がない

毒親育ちなので肯定されて育っていません。

「あんたはこういうのがダメだ!全然だめ!」という言葉が多かったです。

何もかも否定され自信が出ません。

はっきり言って毒母の方が人間的に相当まずい人でしたから話を聞かなければいいのでしょう。

でも、毒親にずっと育てられてきたのでそう考えられなかったんですよね。

なので、「何にも自信を持てるものがない」と思っていました。

だからこそ、自分なんかを選んでくれる人はいないし、彼氏も当然できないと思ってました。

②毒親で恥ずかしい

ぶっちゃけ毒親が恥ずかしかったです。

お金にだらしない、掃除もしない、毒母自体も汚くしている、ご飯もあまりちゃんと作らない、働かないなどなど、上げたらきりがありません。

人に寄生して生きていこうとする人間で、お金があれば全部使う、お金がなければ誰かにせがむなどみっともなかったです。

自分で働いて何とかしようという気がないんですね。

でも「若い頃はこんなに働いていた!わたしはすごいんだ!」というような話を聞かせますが、信じられませんでした。

こんな親がいるなんて、彼氏ができても紹介できない、結婚したい人ができても紹介できないと思っていました。

だから、毒親育ちなんて結婚できないだろうと思っていたんです。

③何も秀でたところがない

自分に自信がないところとちょっと被りますが、わたしはぶっちゃけ何も秀でたところがありません。

どうしても上げるとしたら…

  • 英語が少しできる
  • 絵が少しだけうまい

くらいでしょうか。

しかし、これが得意!といえるほどのレベルではなかったです。

あとは死に物狂いで働くことができていたところかな…。

生活できないからというだけですけどね。

④毒親が金持ちと結婚させようとする

毒母はいつもお金に困っており、わたしに寄生して生きてきました。

父が亡くなってからはもうぶら下がり続けている感じでした。

わたしが1か月間1~2日くらいしか休まず、ほかに副業的なこともしていたのにそれでもお金が全然ありませんでした。

ちなみに田舎で生活、仕事は都内だったので、生活できるはずなんです。

しかも、母は遺族年金をもらっています。

なのに、生活費が追い付かない…というほどお金がなかったです。

で、行き着いたのが「金持ちと結婚させよう」という思考だったようです。

なので、金持ちとの見合いを持ってくるようになりました。

でも、わたしは嫌でした。

だって、こんな母だとばれたら何を言われるかわからないし恥ずかしいです。

また、お見合い自体したいと思いませんでした。

スポンサーリンク

それでもどんどん持ってきたんですよ。

一生寄生されると思いましたね。

若い頃は父と叔母に寄生し亡くなってからは娘に寄生する考えしかなかったんです。

まあ、生きている頃も働かされていましたけどね。

毒親育ちだけど結婚できました

こんな毒親育ちのわたしなので、結婚は諦めていました。

細々とひっそりと生きていこうと思っていたんです。

でも、27歳で結婚できました。

本当に一生分の運を使い果たしたなと思いましたね。

①夫に出会うまでは人間的に問題ある人ばかり

結婚できたものの夫以外の交際してきた男性はぶっちゃけ問題ある人ばかりでした。

やはり毒親育ちだから変な人が寄ってくるのかなと思うくらい。

でも、毒親に育てられて人間性を見抜く力がない、受け入れてくれるならと目をつぶっていたのかもしれません。

わたし以外に何人も彼女がいる、遊びで付き合っている人ばかりでした。

本命の彼女にすらなれない…かなしいことでしたね。

でも、わたしみたいな人間はこういう人しか受け入れてくれないのだろうと思っていたんです。

②会社で夫に出会えて感謝

わたしは金遣いの荒い毒親と生活していたので、正社員で働き始めることができませんでした。

  • 正社員だと初任給が安い
  • 副業できないところがある
  • 正社員だと就業時間が読めない

などの理由からです。

なので、派遣社員でずっと働いていました。

派遣社員ならある程度融通が利き、時間給も良かったんです。

時間給は1,500~1,700円だったと思います。

で、派遣先に夫がいたんです。

同じ部署ではなかったので、「優しそうな人だな~」と思ってみているだけでした。

でも、たまたま仕事仲間に気になるようなことを言ったんだと思います。

で、飲み会で呼んでもらって仲良くなり付き合うようになれたんです。

本当に幸運だったと思います。

ものすごく優しい人です。

付き合えただけでも幸せでしたね。

③事情を話しても引かなかった夫

今までは毒親のことなんか話せませんでしたが、どんな親なのかも勇気を出して話しました。

というのも、結婚しようかという話が出ていたからです。

毒親育ち(この頃はそんなパワーワードはなかったかな)だということも伝え、どんなに苦しかったかという話もしました。

まあ、命を絶ちたいくらい悩んでいたことまでは話していませんが…。

でも、本当に頑張ってきてよかったなと思いました。

④心の支えになり結婚してくれた夫に感謝

事情を話せた分、心の支えになってくれました。

話すまではいつ話せば良いのか悩みましたし、別れることになるかもしれないと悩みました。

でも、話して良かったと思います。

人間性を見抜けていたのかなと思えました。

結婚を考えるなら隠し通すことはできません。

ここで引くのは当然です。

もしあなたが毒親育ちで結婚できないと思っているけど、結婚したい人がいるなら話してみてください。

それでも結婚を決めてくれる人は本当にあなたのことを愛していると思います。

なので、まずは話してみた方が良いと思います。

毒親育ちだけど結婚して良かったと思うこと

親に問題があるので、結婚しても相手に苦労を掛けると思いました。

それでも結婚したかった!

一緒にいたかった!

なので、結婚しました。

結婚して良かったことはたくさんありますが、好きな人のそばにいられることで頑張れることは増えましたね。

①小さな幸せを感じられる

毎日の小さなことが幸せに感じられるのはほかの人より幸せだと思います。

ある意味、こう思えるのはラッキーかもしれませんね。

相手も「こういうことをしてあげなくちゃ!」とプレッシャーを感じることはないと思います。

ぶっちゃけうちの夫は気が利く方ではありません。

なので、たぶん、もっともっとと思う女性だとストレスがかかると思います。

ある意味、相性は良かったのかなあと思います。

②平穏な日々が本当に幸せ

毒親育ちなので普通の生活が幸せですね。

上記の小さな幸せと被りますが、ふつ~うに毎日が過ごせるのは幸せです。

これわかっていない人多いと思う!というくらい幸せだと思っています。

毒母は借金も勝手にどんどん作っていたので毎日、電話が鳴っていて電話の音がいまだに嫌いです。

当時は電話が鳴るだけでお腹や頭が痛くなりました。

そういうことがない普通の生活が幸せです。

また、ぶっちゃけ毎月安定してお金を稼いでくれる夫に感謝。

今月の支払いができるか心配しなくて良いのは助かります。

お金がないだけでイライラしてしまいますが、そういうことがなく平穏に生活できるのは幸せです。

③身体が丈夫じゃないけど家族を支えたいと思う

元々わたしは身体が丈夫な方じゃないので、毒母と生活しているときは倒れる寸前でしたね。

それでも働かないと生活できないから働いていました。

母に何度も「働いてくれ」と言っても働かず、もう何度もお願いするのも疲れたので自分で働いていました。

こんな状態だと働きたいと思えません。

でも、結婚してからは一緒に頑張ろうと思えました。

ただ、こんな環境で育っているので人間関係をうまく回せなかったこともあり、5年以上続けられませんでした。

しかし、結婚前と比べたら人間関係も大分良好になったと思います。

結婚してから注意していること

毒親育ちなので結婚してからも注意していること、夫に指摘されることがあります。

自分の心を平穏に保つ、ほかの人に迷惑をかけないために気をつけなくちゃと常々思っていることは以下の4つです。

①毒親とは最低限の連絡しかしない

なんといっても、毒母とは連絡を最低限しか取っていません。

まあ、こちらから連絡を取っても無視されるのでストレスになるのでそうならない状況にしていますが。

連絡がきてもくだらないもの「金を貸してくれ」なら断るまたは物資で支給すると言っています。

あれこれ言い訳して金を引き出させようとしますが、「お金を返さないから貸したくない」と切り捨てるようにしています。

ただ、どうしても困る最低限のお金でと食い下がる場合は出していることも。

まあ、お金がないと言って10,000円以上は貸さないようにしています。

だって、何十万も貸しているのに返してないんですからね!

嫌…100万超えてるのか…?

ちなみに一度、ほかから借りた借金は清算しています。

そのときのことについてはこちらの記事をご覧ください。

毒親の借金で弁護士に相談!悩んでる人はすぐ相談が良い

②毒親にならないよう気をつけている

普段から意識しないと同じようなことをしている気がします。

例えば、ついつい大きな声で怒ってしまう…これ、本当にどうにかしたいんですが、気持ちが高ぶりやすい…幼いですよね。

なので、頭に血が上ったときは部屋にこもったり離れたりしています。

まあ、大体、子供が危ないことをやったり人に迷惑になることをやったりしているからなんですが…でも、大声も迷惑だから気をつけないとと思います。

あと、うちの親は暴力はもちろん物を投げつけたりしてきていました。

瞼をパックリ切ったこともあります。

まあ、失明はしていませんが危険ですよね。

こういうことはないようにしていますが、あまりにもひどいことがあると以前は手が出てしまうこともありました。

なので、手が出ないよう離れるようにしていますね。

子供も冷静になれないので、離れた方が良いかもと思っています。

③子供は厳しくしている【毒親と同じようにならないために】

毒親と同じような行動をしないか、いつも心配しているんです。

なので、ついつい厳しくしてしまいます。

そのおかげか…

  • お金の管理がきちんとできるようになった。
  • 家族以外の人に迷惑をかけることはほとんどない。
  • 嘘はほとんどつかなくなった。というかバレるのでつかなくなった。

 

などですね。

うちの毒母は嘘はつく、わたしの悪口を言ってわたしを悪者にするのが大得意でした。

なので、そういう人間にならないようについ厳しくなっていますね。

それでも外ではしっかり、家ではゆる~く過ごしているみたいです。

学校の先生に家での子供たちの様子を話すとびっくりされるくらい違うとのことでした。

まあ、それならいいかなと思っています。

④家族で協力し合える関係でいられるように

まだ小学生であり考え方がちょっと幼いので、人のことを考えることができないときがあります。

なので、その都度、家族で協力しないとどうなるのかという話をしています。

現在、2020年3月ですが、新型コロナウィルスのせいで小学校は学級閉鎖しているため、自宅にずっといるんです。

これは協力してもらわないといけないなと考えました。

良い機会なので子供たちとどういうことを協力しないといけないのか話し合いをしています。

毒親のような大人になってほしくないですからね。

 

毒親育ちだと結婚できないと思っていましたし、結婚したら周りに迷惑をかけると思っていました。

確かに夫には迷惑をかけていると思います。

でも、毒親育ちだからと言って結婚してはいけないわけではないんですよね。

むしろ、結婚して幸せになるべきかなと思っています。

ただし、毒親のようにならないことに気をつけないといけないのでそれは常に心がけた方が良いでしょう。

 

スポンサーリンク