スポンサーリンク

 

 

 

ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

 

しんのすけしんのすけ

お母さん、撮影ボックスっていうのを買ってるけど、わざわざ買う必要あるの?

 

ひまわりひまわり

普通に撮影するのじゃダメなの?

 

めぐママめぐママ

こういった質問に答えます。

美容ライター3年超、美容ブロガー1年超のわたしが経験を元に解説していきます。

 

 

撮影ボックスをつかうのがおすすめ!その理由は7つ

撮影ボックスをつかうのがおすすめ!その理由は7つ

撮影ボックスを使うのがおススメなのはさまざまな理由があります。

また、使う用途は…

 

☑オークションに出品するものをキレイに撮りたい

☑ブログ・アフィリサイトに掲載する商品をきれいに撮りたい

☑そもそも写真をきれいに撮って保存したい

 

など、さまざまでしょう。

ちなみにわたしのケースはブログに掲載する写真をきれいに撮りたいからです。

 

①撮影ボックスがおすすめなのはキレイに取れるから

撮影ボックスを購入するおすすめは何と言ってもキレイに写真が撮れるからです。

ブログやオークションできれいに写真が載っているとついつい購入してしまいたくなりますよね?

 

また同じような商品、値段だったら、キレイに写真が写っているものを購入したくなります。

なので、撮影ボックスを使うのがおすすめ。

 

撮影ボックスで撮っていない写真はこちら⇩

撮影ボックスで撮っていない写真はこちら

 

撮影ボックスで撮っている写真はこちら⇩

撮影ボックスで撮っている写真はこちら

 

見栄えが全然違いますよね?

 

②撮影ボックスがおすすめなのは低価格でコンパクトだから

撮影ボックスというと大きいイメージがありますが、撮影ボックスは折りたためるので超コンパクトになるんです。

わたしが購入した撮影ボックスはこちら⇩

 

 

厚さは4㎝程度まで薄くなります。

なので、狭い家でも収納には困らず、隙間にしまうことが可能です。

 

③撮影ボックスは簡単に組み立てられるからおすすめ

撮影ボックスは超カンタンに組み立てられるので、用意するのが面倒くさい…ということがありません。

たぶん、5分程度ですべてセットできます。

 

なので、面倒くさがりの人にも使ってみてほしいです。

 

⓸背景の布も同梱されている撮影ボックスが多いので用途に合わせて変えられる

撮影ボックスの背景はシンプルに白一色ではありません。

撮影ボックスによって同梱されている布は異なりますが、大抵…

 

☑黒

☑赤

☑緑

☑白

 

くらいの布は入っています。

なので、スキンケア商品なら赤(赤いケースなら緑)、ブランドバッグなら黒など、用途に合わせて、わたしは使い分けています。

 

⑤撮影ボックスはサイズも小さいタイプと大きいタイプから選べる

撮影ボックスは安いものは小さいタイプで、若干高いものは大きいタイプになります。

どちらでもいいのですが、色々なサイズのものに使いたいなら断然大きいサイズです。

 

わたしはスキンケア商品にしか使わないかな…と思ったんですが、大きいタイプにしてよかった!

 

⑥撮影ボックスがおすすめなのは照明の明るさ・色合いも調節できるという点もある

撮影ボックスがおすすめなのは照明の明るさ、色合いも調節できるという点もあります。

スポンサーリンク

商品によって証明の明るさ、色合いを調節すると印象が変わってきます。

 

撮影した写真はこちら↓

撮影の色合い①

撮影の色合い②

撮影の色合い③

 

3種類撮ったんですが、若干それぞれ印象が違いますよね?

柔らかい印象にしたいなら暖色系の照明、はっきり移したい場合は白色の照明にするのが良いです。

 

また、明るさも10段階選べるので、その用途に合わせて使い分けられるのが良いと思います。

 

⑦天窓のある撮影ボックスだと正面だけでなく上からの状態も撮影しやすい

天窓のある撮影ボックスだと正面からの撮影だけでなく、上からの状態も撮りやすいので、超おすすめ。

スキンケア商品とかだと上から中身を撮りたいときも簡単に撮影できます。

 

撮影ボックスは超おすすめ!購入時・組み立て時の注意点5つ

撮影ボックスは超おすすめ!購入時・組み立て時の注意点

撮影ボックスはブロガー、オークション出品者はぜひ使ってもらいたいものです。

 

しかし、購入時、組み立て時の注意点もあるので、チェックしてください。

 

①撮影ボックスはおすすめできるものとイマイチなものがある

撮影ボックスは基本おすすめですが、イマイチなものも中にはあります。

それはサイズが小さい物。

 

わたしは大きめのサイズを購入したので実感しましたが、1,000円台~2,000円程度のものはサイズがかなり小さいです。

よく見ないで値段だけで購入すると意外と使えないケースが多いかもしれません。

 

スキンケア商品など小さいものを撮影する分にはちょっと大きすぎるかなと思いますが、カバンなどはサイズが大きい撮影ボックスでないと入りません。

なので、基本的に大きめのサイズの撮影ボックスを買った方が良いです。

 

しまう場所に困るかというとたためるので、縦の隙間でも棚の下の隙間でもどこでもだいたい入れられるので、しまう場所には困りません。

ただし、下の隙間だとほこりが付いてしまうかなという程度の問題はあります。

 

②撮影ボックスによっては留め金がちょっと緩い【金額優先ならOK】

わたしが購入したものもそうですが、ちょっと留め金部分が緩いかもしれません。

特に問題を感じたことはありませんが、しっかり止めないと取れてしまうことも。

 

わたしは低価格重視で購入したので仕方ありませんが、撮影を頻繁にする方は口コミをチェックして購入したほうが良いですね。

ただし、値段とサイズと照明に関しては大満足でした。

 

わたしが購入した撮影ボックスはこちら⇩

 

③撮影ボックス上に窓が付いていないものはおすすめしない

わたしは撮影ボックス上に窓がついているタイプのものを購入しました。

この窓、意外と使えます!

 

上から撮影するのもキレイに見えるので、使った方が良いなと思いました。

撮影ボックスによってはこの窓が付いていないものもあるので、購入するならついているものがおすすめ。

 

④撮影ボックスの折り目の部分を伸ばしてから設置しないと留め金が外れやすい

撮影ボックスの折り目の部分を伸ばしてから設置しないと留め金が外れやすいです。

初めて組み立てたときに伸ばさずに留め金を付けたら、すぐに外れてしまいました。

 

簡易型ということ、安い撮影ボックスのため、これは仕方ないのかなと思います。

 

⑤PCに接続して照明を取るタイプの撮影ボックスは面倒かも

撮影ボックスはおすすめですが、わたしが購入したのはPCのUSBの接続部分に線をつないで照明をつけるタイプです。

パソコンがないと照明が付かないのはちょっと面倒かもしれませんね。

 

元々、PCを持っている方なら良いと思いますが、持っていないと…。

 

まとめ:撮影ボックスは超おすすめ!ワンランク上の写真を掲載するなら使おう!

まとめ:撮影ボックスは超おすすめ!ワンランク上の写真を掲載するなら使おう!

撮影ボックスはあんまり必要ないかなと思っていたわたしですが、使ったほうが断然良いです。

というのも、本当に写真が全然違うから。

 

これは購入者の側からするときれいな写真の方が買いたくなります。

 

ぜひ、一度使ってみてください。

 

 

 

 

スポンサーリンク