スポンサーリンク
今回は、高額商材は無駄だという理由を紹介します。
ぶっちゃけコンサルもやったことありますし、高額商材を買っている知り合いも多いです。
わたし自身も高額商材は無駄と思いました。
実際に商材を見たりしても…え、この値段…?と思いました。
また、高額商材は返金があるのか…も気になりますね💦

現在、わたしは月極の安いコミュニティに入っています。
理由は運営者の「なぎささん」の魅力。
ギブがとにかく多い!
信用できると思ったからです。
高額商材・ブログコンサルは無駄!
みわのさん😊
情報を見極める力に不安がある人は、相談がいいと思います😊
無駄な高額商材だけでも避けたいですね!— かぴばら@副業FPライター📚リプお礼します (@FP_Kapibarakun) August 28, 2023
高額商材・ブログコンサルは本当におすすめしません。
ぶっちゃけ無駄ですね。
10万円する高額商材でもスッカスカの内容
10万円する高額商材でも内容はスッカスカです。
Twitterでも得られる情報を詰め込んだだけの商材って感じです。
これなら数百円~数千円のnoteで十分。
Twitterで情報を集めて独学でOKです。
コンサルもピンキリ
わたしもコンサルを受けたことがありますが…これはピンキリだと思います。
コンサルを何度もやっている方、人柄をきちんと見てから決めた方が良いですね。
わたしはちょっとコンサルの方とあいませんでした。

あと、ちょっとブログの悪口を書かれたり、指摘していることがその方できていなかったりだったので…やめました。
わたしの諸事情もあったのもあります。
一度有名どころのコミュニティに入ったけれど…
一度、有名どころのコミュニティに入ったんですが、体育会系で過去に誰かが質問していると過去に質問ありますと言われたりします💦
あとから入ると膨大な量の情報から探し出すのが難しい!
元々、検索するのが上手くない、時間がかかるタイプだったので、ちょっと…いや、かなり手間取ってました。
情報を探して結局情報がなかった…ということが多かったんですよね💦

本当に過去に質問されていないか…と質問もしづらくて、結局、参加しなくなりました。
高額商材・ブログコンサルではポイントを書いてあるけどネット検索でわかる範囲
高額商材・ブログコンサルではポイントが書かれてます。
例えば、タイトルの付け方なども書いてあるんですが…ネット検索して、上位表示したタイトルを見るとわかるかと…。
また、ぶっちゃけ、ライターを経験するとかなりキーワードとかわかってくるので、ライターで稼ぎながらブログ書いたほうがいいかもですね。
高額商材・ブログコンサルは完全に詐欺ではないものもあるが…サポートがイマイチ
わたしが購入した高額な商材は期限付きのサポートでした。
確かに期限付きでないと販売者も大変ですが、3ヶ月だとこれから伸びるかどうかのところかなと思ってしまいます。
これじゃあ、どこを直していったらいいのか、聞けない…。
と思って、満足できませんでした。

全く情報がないというわけではないですが、ここまでの価値があるのかは疑問です。
高額商材・コンサルは無駄!どうすればいい?
直接DM営業、生まれたてのサブ垢ちゃんに今ものすごく来てます🤣
無駄な高額商材にはすでに痛い目見たので、もう引っかかりません!🤣— あき (@aki_bibody) July 23, 2023
高額商材・コンサルは無駄です。
てか、お金がなくてブログを始めるのに高いお金を払うのはツラいですよね💦
なので、ちょっとおすすめの方法を紹介します。
お金がないなら無料ブログコンサルがおすすめ【体験済み】
よくツイートで「無料コンサルします」と流れてきますが、これは活用した方がいいです!
というのも、わたしが実際に体験したから。
的確にみてくれる人も多いです。

ただし、人によってうーんということもあります。
なので、稼いでいる人何人かにお願いするのがおすすめです。
実績公開してない人は微妙かもなので注意したほうがいいかも。
これはあくまでわたしが実際に経験した印象です。
なぎささんのコミュニティがおすすめ
今までいろいろなコミュニティ、コンサル、商材を使ってみましたが、一番合っていたのが、なぎささんのコミュニティでした。
実はなぎささんを知ったのは、コミュニティをスタートする少し前。
本当にたまたま、超ギブが多い人がいる!と思ってフォロー。
質問にもバンバン答えてくれるし、DMで図々しく聞いても答えてくれました。

いや、ギブしすぎだろ…と思ってました。
本当にファンが多い!
その後、コミュニティができたと知り、ソッコー連絡とって入りました!
迷ったんですよ、コミュニティで失敗しているし、主婦としては2,980円でも痛い…。
ちょっと収益が激減しているときだったので💦
でも、入って悔いない!
入っていなかったらかなり差が出ていたと思います。
2023年7月にスタートしたばかりですが、皆さん、かなり成長しています。
- アドセンス合格者多数
- アマゾンアソシエイト合格者多数
- PVバク上がり
など、本当に一緒に成長できて楽しいです。
アドセンス合格は本当に難しくなっているのですが、その中でもどんどん合格者が増えています。
また、アマゾンアソシエイトの合格も簡単にできるようにサポートがあります。

これはほんとうにありがたいですよね!
ぶっちゃけコンサルとかいらないですね、ここはいると!
ガツガツ参加した方がさらにお得!
わたし、図々しすぎるくらい参加していますwww
現在、わたしは新ブログ立ち上げ2週間でアクセス500PVは越えました。
1記事だけで昨日、1,000超えてますし…。
まあ、この1記事は一時的ですが💦
キーワード選定がめっちゃ的確で、今まで迷走していてここが一番大きかったです!
あと、記事を書く判断とか、ほかで習ったものとは異なったりちゃんと理由も教えてもらえてわかりやすいです。

前習ったときは、理由をおしえてもらえなかったのでなんだかモヤモヤで💦
多分、運営本当に大変だと思いますが、それでもたくさん教えてもらえるので、なぎささんには頭が上がらないです💦
わがまま言って個別で相談したりもしてましたし💦

なぎささん、ありがとう!
気になる方は、なぎささんのツイッターをフォロー!
または、「なぎさ オンラインサロン」で探してみてくださいね。
1ぷらすコミュニティというコミュニティです!
高額商材の返金は可能なのか?調べてみた
「返金制度」を取り入れる高額商材について。
これは返金制度を謳えば購入へのハードルが下がる人が一定層いるという販売系ノウハウのあるあるに沿っています。
実際に返金の希望を出したり購入前に質問をすると不貞腐れるのは返金する気が無かったため。
捨て台詞は「返金申請する精神では無料」
— びじー@コンテンツ販売プラットフォーム研究家 (@Ginzan23) June 19, 2023
高額商材といったものは個人間で行っているもの、ヤフオク、インフォトップ経由で行っていることが多いです。
こういった高額商材を購入して返金してほしい…となって、返金は可能なのか、調べてみました。
高額商材の返金は可能だが厳しいのが現状
高額商材の返金は一応可能ですが、かなり厳しいかもしれません。
というのも…
- あくまでも本人の行動次第という部分がある
- 再現性が高くないものもある
- 努力が足りないといわれる
- 連絡が取れない
などがあるからです。
連絡が取れない場合でもインフォトップ経由であれば時間がかかりますが、返金できる確率は高いみたいです。
ただし、ASPではすべての情報商材の対応が同じとは限りません。

ちゃんとしている方は返金対応してくれると思いますが…。
高額商材は全額返金保証でないところも
高額商材は全額返金保証していないところも多く、一部しか戻ってこないことも多いようです。
なので、購入前は返金について明確に書かれているものの方が良いです。
国民生活センターに相談も?
高額とまではいかない2~3万程度の商材の返金をしてもらうのは難しいケースもあります。
- 金額が低価格だと弁護士を雇うと損
高額とまではいかなくて、微妙な設定の商材だと弁護士までは…となるのが手なのかもしれません。
そんな微妙な商材の場合は、以下の方法を取っている人もいます。
- 国民生活センターに交渉してもらう
というのが良いです。
実際に間に入ってもらって、返金対応してもらっている人もいます。
ただし、まずは自分で動いて返金してもらえないときに動いてもらう形です。

なので、自分で動いたときのメモ、録音、メールなどはすべて取っておきましょう。
また、すぐに詐欺だと気づいた場合はクレジットカード会社に連絡を入れて対応してもらうのが良いです。その場合は請求されないようなので、判断は早めに。
引き落としが済んでしまってからでも、商品が届いていないなどの問題があれば返金対象にもなるようなので、まずはクレジットカード会社に連絡しましょう。
弁護士に相談
高額商材・ブログコンサルなら弁護士に相談が一番早いでしょう。
弁護士に相談=高くつくと思っているかもしれませんが、相手方に逃げられたら丸々損してしまう可能性もあります。

弁護士さんに相談は無料でできるところがあるので、まずは情報商材に特化した弁護士さんに相談しても良いかと思います。
高額商材は無駄!返金はあるのか、ブログにおすすめコミュニティも紹介まとめ
過去に高額商材を買ったこともあります。全てが無駄だと思いませんが今思い返せば無料でも手に入る情報が多かったです。
今はTwitterもあり情報には困らないですね。#投資家さんと繋がりたい— なかせ@副業×兼業トレーダー (@nakase63800581) May 3, 2023
高額商材・ブログコンサルは無駄ですし、返金が本当にちゃんとしてもらえるのか怪しいところですね。
それなら、なぎささんのコミュニティに入ったりライターになって、キーワードの選定方法を参考にした方がいいです。

高額商材・ブログコンサルがいいんじゃないかと思って申し込みしないようにしてくださいね。
高額商材は無駄になることの方が多いですし、返金も怪しいと思いますから!
スポンサーリンク
コメント