スポンサーリンク

 

 

転職を40代で決心したという話を伺い、今回、フォロワーさんであるウェブマーケターのヤマネ さんに転職についてインタビューさせていただきました。
というのも、わたしの夫も転職をしており、意外と周囲で転職を検討している人が多かったからちょっと気になったんですよね。

 

妻、女性から見て聞きたいことをまとめて、グイグイ聞いちゃいました。

 

転職を40代でしようと思ったのはなぜか直撃インタビュー!

転職を40代でしようと思ったのはなぜか直撃インタビュー!

転職を40代でしようと思ったのはなぜなのか、世の40代夫の転職発言を聞いた奥様は気になりますよね。

まったく同じ考えというわけではないですが、転職を40代でしようと決心されたのは、結構、いろいろ考えてのことだと思います。

どんな考えで転職を40代で考えるのか、参考までにインタビューさせていただきました。

 

家族がいても転職を40代で決意!その理由は将来のため

めぐママめぐママ

インタビュー引き受けてくださってありがとうございます。
まずは、ヤマネさんの年齢、家族構成をうかがってもよろしいですか?

 

ヤマネさんヤマネさん

年齢は42歳で、妻、子供の三人家族です。

 

めぐママめぐママ

転職しようと思ったきっかけはなんですか?

 

ヤマネさんヤマネさん

年収アップと働き方を変えるためです。
転職活動は常にやっておくべきと考えています。

 

めぐママめぐママ

それはどうしてですか?
同じ会社ならリスクもあまりないし、安定すると思うのですが。

 

ヤマネさんヤマネさん

キャリアを積めば、自分の市場価値は上がるので、年収アップの可能性が見えてきます。

転職した場合の年収増加率と、同じ職場で働き続けた場合の給料増加率を常に比較しているという感じです。

 

働き方を変えるというのは、
・リモートOK
・副業可
など、柔軟な働き方ができるかどうかを重視しています。

 

めぐママめぐママ

なるほど。
さすが副業もしているだけあって、柔軟な働き方が大事ということですね。

 

ところで、ヤマネさんは転職初めてですか?
今回の転職は何回目ですか?

 

40代なら転職は何回かあるのでしょうか?

 

ヤマネさんヤマネさん

転職は今回が3回目です。

僕の場合、大学中退で、新卒で就職活動はしませんでした。

 

最初からキャリア採用でした。

それを含めて3回目という感じです。

 

めぐママめぐママ

大学中退でも素晴らしい実績を出していますよね!
だからこそ、転職もその都度うまくいっているのかな…。

 

奥様、お子さんがいらっしゃいますが、プレッシャーはありますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

プレッシャーはありますね。
特に子どもはこれから教育費用が掛かるので。

 

教育費用を十分に貯められる給料を得るための転職でもあります。

 

めぐママめぐママ

そうですよね。
やはり、子供がいるとどうしても教育費がかかる点は避けられません。

 

教育費のことを見越して、転職を40代で決めるのは素晴らしいですね。
わたしも教育費のことを考えて、在宅ワークを始めましたが、ブログ以外も検討する必要がありますね。

 

転職を40代でするには在籍中から長いスパンで動こう!

めぐママめぐママ

プレッシャーがあるということは…転職は仕事をやめる前から動き始める予定ですか?
それとも、辞めてから次の仕事をゆっくり探す感じですか?

 

ヤマネさんヤマネさん

在籍中に転職先を探します。
辞めてから転職活動というのはリスキーですよね。

 

めぐママめぐママ

ですよね。
やはり、ご家族がいらっしゃるとどうしても生活費の面も気になりますし。

 

ひとりだったら気楽ですが。
でも、在籍中から転職先を探すのって、大変じゃないですか?

 

というのも、うちの夫は結局、仕事を辞めてからじゃないと動けなかったので。

 

ヤマネさんヤマネさん

はい、実際にやってみるとかなり大変。

普段の仕事をしながら、面接対策・企業研究をするのは大変ですよね……。

 

めぐママめぐママ

やはり、仕事ができる人でも、大変なんですね。
転職は覚悟がいることだなとつくづく思いました。

 

在職中に動いている場合、どのくらいかかると考えて、期間を取ってますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

無理をしない転職活動をする場合、1年くらいの期間かなと思っています。
とはいえ、エージェントに転職したい時期を伝えれば、それに合わせて求人を探してくれるので、自分のスケジュールの兼ね合いを図って、多めに求人応募をしていたりします。

 

めぐママめぐママ

なるほど。
やはり、長いスパンで考えた方がよさそうです。

 

やめたいからすぐに転職したいと思っても、良い条件のところが見つからない可能性もありますからね。

 

転職のタイミングでスキルアップも検討!時間を最大限に活用しよう

めぐママめぐママ

今の仕事、次の仕事の間に無職の期間を考えていますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

40歳までがむしゃらに仕事をしてきたので、スキルアップするための時間は欲しいなと思っています。

 

めぐママめぐママ

スキルアップとは、何か勉強する予定ですか?

 

ヤマネさんヤマネさん

スポンサーリンク

僕の場合はエンジニアに関する知識とスキルです。
これからの時代、一般のビジネスパーソンにもエンジニアの知識は必須になると思っています。

 

めぐママめぐママ

ヤマネさん、ブログの記事にも書かれていましたよね。
確かにこれからの時代のことを考えて、読んでおいた方が良いかも。

 

おすすめ記事

 

 

めぐママめぐママ

ちなみに、スキルアップするということですが、無職の期間は長く取るつもりですか?

 

ヤマネさんヤマネさん

なるべく無職の期間がないほうが金銭的にも安心ですよね。

 

めぐママめぐママ

転職先は同じ分野の仕事ですか?
その場合、年収は現状維持かそれ以上と考えていますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

同じ職種(マーケティングやWeb関連)で、他業界を考えています。
年収は、今以上を考えています。

 

めぐママめぐママ

年収を今以上と考えているからこそ、長いスパンで動いているんですね。

 

基本はパラレルワーカー!ただし法人化・起業も検討

めぐママめぐママ

ヤマネさんは副業でも動いていますが、フリーランスは考えていますか?

または将来的に考えていますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

僕の場合、目指すのは複業(パラレルワーカー)なので、会社員と個人事業主の2足のわらじでいきたいと考えています。
個人事業主は書類上はフリーランスと一緒なので、回答は「考えています」になりますかね。

 

ただ、会社員をやめて、完全にフリーランスになるのは考えていません。

 

めぐママめぐママ

完全なフリーランスは考えていないということですが、もし、検討するなら、どういったタイミングでフリーランスになろうとも思いますか?
例えば、月収100万超えたらとか、何か目安を設けていますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

個人事業主として売り上げが増えてきたら、法人化・もしくは起業を考えています。
そうしたら、会社員をやめることになりますね。

 

めぐママめぐママ

ご家族がいるとやはり堅実になりますね。

今後、転職が成功しても副業を続けていきますか?

 

ヤマネさんヤマネさん

副業は続けていくつもりです!

蛇足ですが、今の会社は10年働きました。

 

次の転職先が決まっても定年まで勤める気はなく、常に転職活動はしておきたいなと考えています。

 

めぐママめぐママ

転職を40代でしようと思ったのもすごいですが、さらに転職を考えているんですね。
常にステップアップしようというところがすごいな…。

 

わたしも見習ってどんどん動くようにしたいですね。
インタビューありがとうございました。

 

ヤマネさんのご活躍、応援しています。
また、転職成功したら、ぜひ、インタビューさせてください。

 

ヤマネさんってこんな人

ヤマネさんは本名、山根正さんで活動しています。

「分析はクリエイティブだ!」
あなたのブログ改善をお手伝いする分析おたすけマン♪

本職はWebマーケター/アナリスト。

 

ブログ分析もしてもらえるので、改善点がわからない方はお願いすると良いかもしれません。
わたしもお世話になっています♪

 

山口から上京→大学中退→サイコビリーバンドギタリスト→輸入車メーカー広報→ある企業のWebマーケ担当(現在10年目)。
副業解禁をきっかけに2018年5月にブログ開始!
40歳を過ぎて人生加速中w   

 

現在、LIFE-changing HACKS!を運営中で、ブログ相談はこちらからできます。

 

転職を40代でするなら在職中から!転職エージェントを使おう

転職を40代でするなら在職中から!転職エージェントを使おう

転職を40代でするなら、やはり在職中から動いた方がリスクが低いですね。

いきなり収入がなくなり、仕事が数年見つからない…なんてことになっては困ります。

 

ただ、自分だけで在職中に転職活動をするのは厳しいです。

ヤマネさんもおっしゃっていましたが、転職エージェントを使うのがおすすめ。

 

転職エージェントを使えば、在職中も動きやすいのが特徴です。

 

転職エージェントってどんなところ?

転職エージェントによって特色が違いますが、自分に合った求人を紹介してくれるところです。
すぐに求人紹介してくれるところもあれば、キャリアアドバイスから始まるところもあります。

 

今後、どういった方向に進みたいかはっきりしない場合はキャリアアドバイスに力を入れているところが良いでしょう。

転職エージェントで紹介された求人案件は面談しないとダメ?

転職エージェントで紹介された案件は面談しないといけないわけではありません。
あくまでも、紹介であって、受けたくないというところがあれば、断っても問題ないです。

 

ただ、転職エージェントには、なぜ断るのかは伝えておくと今後の求人紹介にも反映させてくれるでしょう。

複数の転職エージェントを使っても問題ない?

複数の転職エージェントを使っても問題ありません。
実際にわたしの主人は転職を経験していますが、複数登録していました。

 

複数登録しておくことで、多くの求人案件がくるので、じっくり選べます。
また、他の転職エージェントに登録していても、問題にならないので、隠す必要もありません。

おすすめの転職エージェントはどこ?

日本最大級の転職エージェント、リクルートエージェントがおすすめ。

もちろん、登録料も無料なのでご安心を。

うちの夫もお世話になりましたが、求人案件がバンバンきました。

40代でも意外と求人が多いのにびっくりしました。

 

詳しくはリクルートエージェントをご覧ください。

 

スポンサーリンク