スポンサーリンク

しんのすけしんのすけ

在宅ライターって興味があるけど、未経験者はできないんじゃないのかな?

 

ひまわりひまわり

国語力にはあまり自信がない人でも、在宅ライターはできるの?

 

めぐママめぐママ

こういった質問に答えます。

 

この記事は国語力にも自信がなく、未経験者でライターを始めたわたしが書いています。

美容ライター3年超、美容ブロガー1年超のわたしが経験を元に解説していきます。

 

 

在宅ライターは未経験者でもOK! 国語力がないわたしでもできた理由

在宅ライターは未経験者でも OK! 国語力がないわたしでもできた理由

在宅ライターは未経験だと仕事がもらえないのではと思われがちです。

しかし、ウェブライティングに関しては多くの未経験者がライターとしてデビューしています。

 

在宅ワークを募集しているサイトも多く、未経験者であれば単価の安いものからスタートできるというのも利点です。

 

①マニュアルが完備されているから在宅ライターは未経験者でも可能

在宅ライターで未経験者からスタートするのはちょっと心配…という人も多いでしょう。

ですが、基本的に在宅ライターを募集する際、ほとんどのところではマニュアルが完備されています。

 

どのように書いていくのか、やってはいけないことなどルールが明確化されているので、未経験者でも安心してスタートできます。

また、在宅ライター未経験者だけでなく経験豊かなライターでも、担当者のチェックが入ったり、修正の戻しなどもあるので心配しなくてOKです。

 

②在宅ライター未経験者は最初単価が安い【慣れてくると高額に】

在宅ライター未経験者はまず単価が安い案件からスタートしましょう。

といういのも、在宅ライターの募集の種類は様々だからです。

 

単価が安いものは…

 

☑タイトルが決められている

☑見出しが決められている

☑文字数が決められている

 

ので、調べて埋め込んでいくだけでOKという流れです。

これなら国語力がない、文章をうまく構成していけるか不安だという人でも、スタートしやすいのではないでしょうか?

 

③在宅ライター未経験から脱出したら単価の高いものにチャレンジできる

上記のような在宅ライター未経験者向けの案件をクリアし自信が出てきたら、もう少し単価の高い案件を探してみましょう。

わたしも単価の高い案件だと厳しいかなと思いましたが、書くことに慣れてくるとそこまで大差ないのでトライするべきかなと思いました。

 

なので、在宅ライター未経験者でスタートし、いくつか案件をこなしたら、単価がもう少し高い案件にチャレンジしてもいいのではないでしょうか?

また、同じ企業で仕事をもらえるなら、単価が上がる可能性が高いです。

 

しばらくしても単価が上がらなければ、交渉してみるのも良いでしょう。

 

在宅ライター未経験者はスタートが不安【これをやっておくと少し自信が出る】

在宅ライター未経験者はスタートが不安【これをやっておくと少し自信が出る】

それでもやっぱり在宅ライター未経験者はスタートするのがちょっと怖い…と思うかもしれません。

そんな人は前もって以下のことを試してみましょう。

 

①在宅ライターが未経験で不安な人は無料ブログをスタートして文章を書く練習がおすすめ

在宅ライターをいきなりするのはちょっと不安…という場合は、文章を書くことに慣れる必要があります。

お金をかけずに文章を書く練習をしたいということであれば、無料ブログをスタートしてみるのも良いでしょう。

 

ただ単にノートに文章を書くのではちょっと練習にはなりません。

無料ブログであれば…

 

☑人に見られるという意識で文章を書くことができる

☑人に読んでもらえるから頑張れる

☑アクセスが増えるともっと文章をきれいに書きたいとなる

☑記事をこなしていくと文章力に磨きがかかる

☑慣れてくると書くパターンが決まってくる

 

からです。

全くお金はかからないので、トライしてみても良いのではないでしょうか?

 

また、ここで商品を売るアフィリエイトを貼ってみても良いでしょう。

アフィリエイト初心者でもやりやすいASPに登録して、記事に貼ればお小遣い稼ぎにもなります。

スポンサーリンク

 

無料ブログで…

☑記事作成の練習ができる

☑もしかしたら商品が売れてお小遣い稼ぎになる

 

と一石二鳥になります。

初心者におすすめのASPはA8.netです。

気になる方は登録だけしておいても良いでしょう。

 

>>A8.netの申し込みページはこちら

※登録料無料、無料ブログもここから開設できる!

 

②在宅ライターをスタートする前にライティングを学んでおく

在宅ライターをスタートする前にライティングを学んでおくこともおすすめです。

というのも、在宅ライターというのは web ライターがほとんどなので、ウェブ上でどのように書いていけばいいのか学んでおくと顧客も喜んでくれます。

 

また、ライティングを学んでおけば、文章を書くのも書きやすいです。

わたしが読んでおすすめだった本を紹介します。

 

多くの人が読んでいるので、おそらく知っている人もいるでしょう。

サイトの仕組みが真鍋、どうすればいいのかわかりやすいです。

 

ライティングというより、アクセスを集めるにはどう書けばいいのかというところの教科書と思ってください。

 

 

漫画テイストになっているので文章を読むのが苦手という人でも、読みやすく構成されています。

Webライティングの基礎が学べるのでおすすめです。

 

また、本にお金をかけるのも厳しいという人は、人気のブログを読んでみるのもいいです。

人気アフィリエイターの文章を読むとどのように書いているのか分かります。

 

おすすめは以下の方たちのサイトです。

 

マナブログ

トレンドマニア

クロネコ屋の超ブログ術

 

わたしも参考にしているので読んでみてはいかがでしょうか?

また、ライターさんでもブログを運営されている方も多いので、ライターさんのブログを読むというのも良いですよ。

 

③在宅ライターをするならどんな分野にするか考えておく【経験談がものをいうものが多い】

在宅ライターをするならどんな分野にするか前もって考えておくのも良いでしょう。

経験談はあればあるほど、採用時に有利になります。

 

特に育児系や恋愛系、 映画・本のまとめ募集が多いです。

ネットにない情報を持っていれば持っているほど、採用してもらえる可能性が高いのでこれはというものがあれば応募しましょう。

 

そのほかに美容系の案件も多いですが、健康アップデート以降、記事作成でかなり気を付けるところが多いです。

なので、記事作成に時間がかかり、あまりおすすめできません。

 

どこで在宅ライター未経験者の募集を探せばいいの?

どこで在宅ライター未経験者の募集を探せばいいの?

在宅ライター未経験者の募集はどこで探せばいいのかわからないという人もいるでしょう。

実は簡単に探せるので、在宅ライターをしたいと思っているならすぐに試してみてください。

 

①在宅ライター未経験者はクラウドソーシングで探すのが早い

現在は多くのクラウドソーシングがあります。

なので、在宅ライター未経験者の募集はクラウドソーシングから探すのが手っ取り早いでしょう。

 

クラウドワークス

大手のクラウドソーシングなので、初心者はまずここからスタートしてもいいと思います。

 

ランサーズ

案件が多いですが、単価が低いものもあるので注意しましょう。

 

Webライターで30万稼ぐならサグーワークスのプラチナライター

こちらもライティングに特化しているので、初心者~上級者でもOKです。

 

ココナラ

比較的単価が高い案件も多いです。

 

その他にもクラウドソーシングがありますが、あまりおすすめしません。

というのも、異常に単価が安い案件が多いからです。

 

例えば、以前シュフティというところでライティングを請け負ったことがあるのですが、単価が異常に安いものばかりでした。

0.1円というものもあるので、注意してください。

 

安くても単価0.5円くらいのものからスタートしましょう。

これは企業が在宅ライター未経験者に出す最低ラインだと思います。

 

②企業に直接応募もOK|未経験者可のところもあり

企業から直接仕事をもらうことも可能です。

ネットで検索するといくつか在宅ライターで未経験者募集の企業が上がってくると思います。

 

個人でやり取りするのが抵抗あるという方は、企業さんから仕事をもらうのもいいでしょう。

企業で在宅ライターをスタートするとマニュアルも細く、チェックも細かいので訓練になると思います。

 

その後に上記のようなクラウドソーシングで仕事をもらってもいいでしょう。

 

まとめ:在宅ライターは未経験者でもスタート可能!

まとめ:在宅ライターは未経験者でもスタート可能!

在宅ライターは未経験者でも仕事ができます。

これはかなり大きなメリットですよね? 外に仕事しに行くことができない、でもお金が必要という人は、まずライターの仕事を探してみませんか?

 

ただ見ているだけでは収入には繋がりません。

最初は不安がたくさんあるとは思いますが、スタートしてしまえば意外と楽しくなります。

 

まず第一歩を踏み出してみましょう!

 

 

スポンサーリンク