スポンサーリンク

めぐママめぐママ

2019年3月21日、しながわ水族館の「しな水の危険ないきもの大集合2通」展に行ってきました。
昨年もしながわ水族館で危険ないきものの特別展をやっていたので行ってきたのですが、子供たちがそのときにハマりました。

しんのすけしんのすけ

そうそう!
怖いけど、いろんな水中の危険な生き物がみられて面白かったんだよね。
だから、またやってるって聞いたので、行きたかった!

ひまわりひまわり

わたしも春休みに行きたい!って何度もお願いしてたから春休み前に行けると思わなかった!

めぐママめぐママ

前々から計画していたわけではなく、前日の夜に行くことが決まったので、お弁当のおかずとかはほぼなかったです!
でも、危険な生き物をたくさん見られて、楽しめました。

 

5月6日までの期間限定イベントです。

 

それでは写真も交えてご紹介していきますね。

 

しな水の危険ないきもの大集合2通展とは

しな水危険ないきもの大集合

しな水の危険ないきもの大集合2通展はその名の通り、危険な水中の生き物がみられるイベント展です。
小さくてかわいい見た目なのに、めちゃくちゃ危険な生き物とかもいたので、楽しかった!

 

一つひとつ危険度・どんな特徴があるのか説明されている

危険な生き物説明

危険な生き物が展示されているところに、一つひとつ説明が記載されています。
危険度、どんな危険性があるのかが書かれています。

 

写真と実物を見比べて、ん?意外とそんなに大きくないなあという生き物も結構いました。

 

しな水2度目のきけんないきもの大集合展でクイズもあって子供はハマる

しな水の危険ないきもの大集合2通展は今回が2回目の展示。
で、前回同様、クイズもあって問題を探すのに大忙しでした。

 

めぐママめぐママ

自分でも探すのが楽しかったみたいです。

ただ、説明書きが難しい漢字が入っていたので、小さい子には読みづらいかもしれません。

 

危険ないきものは思った以上に多く展示されていて大人も楽しめる

危険ないきもののクイズは全部で8問。
でも、危険ないきものは8種類ではなく、かなり多くいました。

 

実際に見てきた危険ないきものたちをご紹介しますね。

うまく写真に撮れなかったいきものは説明の写真のみを掲載しています。

 

危険な生き物1

スベスベマンジュウガニ

 

ひまわりひまわり

かわいい名前だけど、毒を持ってるんだよね~。

 

しんのすけしんのすけ

よくわからなかったけど、貝の中に入ってるよ!

 

電気ウナギ

放電

 

めぐママめぐママ

わたしが行ったら電気ウナギがめっちゃ放電はじめました。

 

しんのすけしんのすけ

お母さんが行ったから怒ってるんだよ!

 

ひまわりひまわり

さっきまで放電してなかったもん!

 

めぐママめぐママ

ひどすぎる~!

電気ウナギのほかにデンキナマズもいました。

 

アミメノコギリガザミ

アミメノコギリガザミ2

 

しんのすけしんのすけ

またお母さんが行ったから威嚇し始めた!

 

ひまわりひまわり

さっきまで動かなかったもんね。

 

めぐママめぐママ

ひ、ひどい!

スポンサーリンク

 

今回残念だと思ったしな水の危険ないきもの大集合2通展とは

今回残念だなあと思った点があったので、ちょっと載せておきます。
わたしだけがそう思ったのかもしれません。

 

クイズ+ファイルが有料になった点

前回はクイズに正解するとファイルがもらえるというイベントはチケットを購入するだけでOKでした。

 

しかし、今回は別途お金を払わなくてはいけなかったです。

 

めぐママめぐママ

たったの100円なんですが、有料になってしまいました。
ちょっと残念かな。

 

まあ、クイズの用紙、プレゼントファイルを作るにもお金がかかりますから仕方ないですが…。

 

前回同様のサイズでちょっと使い道がないファイル

有料になったなら改善してほしかったなというのが、ファイルのサイズ。
ファイルのサイズが小さくて普段、特に使えるような感じではないですね…。

 

めぐママめぐママ

チケットを入れておくようなファイルタイプでもありません。
ただ、小さいだけな感じです。

 

実際の今回のファイルはこんな感じ↓

今回のファイル

 

前回のファイルはこんな感じ↓

前回のファイル

 

しんのすけしんのすけ

でも、どこにも売ってないファイルだからもらえてうれしいよ!

しな水の危険ないきもの大集合2通で良いと思ったところ

しな水の危険ないきもの大集合2通を見に行ってよかったなと思った点は結構ありました。

 

勉強ではないけど知識が増えて楽しめる

うちの子たちは理科が大好きなので、生き物にもかなり興味を持っています。

 

めぐママめぐママ

しかし、普段は危険な生き物なんて、そうそうみられるものではないですし、そこまで興味を持って調べることもありません。
だからこそ、水族館で扱ってくれると知識が自然と増えて、楽しいと思います。

 

普段見られない水中の生き物が間近で見られた

普段は危険ないきものがすべているわけではありません。

 

そのため、いつもは見られないいきものがみられて、どんな性質を持った生き物なのか、かなり興味を持てます。

実際に間近で見ることで、調べてみようと思うようですね。

 

ワークショップで楽しむことも

ワークショップ

しな水の危険ないきもの大集合2通ではワークショップも開催していました。
見るだけだとちょっとつまらない…という子はワークショップに参加するのもおすすめ。

 

ワークショップには参加しませんでしたが、男の子たちが結構参加していました。

 

3つのワークショップ

☑危険なカエルを手彫りして小物入れを作る。
土日、祝日のみ
1,500円~

 

☑おさかなハンコでポストカードを作成。
3月21日、30日、31日のみ
1枚300円

 

☑真珠取り出し体験イベント
1,000円

 

※指輪やネックレスに加工する場合は別途、加工料が必要。

 

クイズラリーの用紙は次回の特別クーポンになる

特別割引クーポン

クイズラリー終了後は使用した用紙は特別割引クーポンになります。

通常価格、大人1,350円が1,080円、小中学生600円が480円、幼児300円が240円になります。

 

ただし、品川区民、お仕事をされている人はもっと安くなるので、お得感はないかも。

 

しながわ水族館ってどんなところ?

ペンギン

しながわ水族館は大井町駅からバスで約15分程度のところにあります。
広さはそれほどではありませんが、イルカ、アザラシ、水中ショーなど、いろいろ楽しめます。

 

もちろん、みんなが好きなペンギンもいますよ~!

 

しながわ水族館の外にレストラン・軽食がある

しながわ水族館は館内ではなく、外にレストラン、軽食があります。
お昼を食べる場所は意外と狭いので、かなり混み合います。

 

めぐママめぐママ

12時少し前からかなり混んででくるので、すぐにお昼が食べたいという人は11時半くらいにレストラン、軽食の場所を確保した方が良いです。

 

特に軽食のお店はめちゃくちゃ混みますし、出来上がるのがかなり遅い!
ちょっと並んでしまうと数十分、待つことになります。

 

チケットがあれば再入場OKなので気晴らしもできる

最初に購入したチケットを持っていれば、外に出てしまっても再入場OK。
小さいお子さんは水族館内だけだと飽きてしまうこともありますよね。

 

そんなときは外に出てレストラン、軽食でお昼を食べて、気分転換してから再入場しても良いでしょう。

 

無料送迎バスがあるから気軽に行ける

無料送迎バスが大井町駅から出ているので、気軽に行けます。
バスがない、有料バスになってしまうと行かないという人にも、便利でありがたいですよね。

 

品川区民ならかなり安く楽しめる水族館

しながわ水族館は品川区民、または働いている人の場合、割引の価格で入場できます。
水族館って意外と高いんですが、家族で行ってもそれほどかからないので、安く楽しみたい人にはおすすめ。

 

品川区民、または働いている、在学しているとわかる証明書が必要です。

 

しながわ水族館料金

通常価格:
大人:1350円
小中学生:600円
幼児300円
シルバー:1,200円

 

品川区民・在勤・在学 特別料金
大人:800円
小中学生:400円
幼児:200円
シルバー:700円

 

※品川区民の小学生はまもるっちでもOKです。
また、保険証を忘れてしまっても、支払い証明書などある場合はOKになることも。

詳しくは係員にご相談ください。

 

まとめ

しながわ水族館は普段から楽しめる水族館ですが、子供にとって、しな水危険ないきもの大集合2通のようなイベントは絶対見逃せないですよね。

ただ展示されているだけでなく、理解を深めるためのクイズラリー、ワークショップなども催しているので、かなりおすすめです。

 

朝一は比較的すいている、ショーの最中に危険ないきものをみるのもおすすめ。
このタイミングなら焦らずゆっくりみられるので、ゆっくり見学できます♪

 

危険ないきものに興味がある子はぜひこの機会に行ってみてください。
期待を裏切りませんよ♪

スポンサーリンク