スポンサーリンク

 

 

 

めぐママめぐママ

今の時代、スマホ、パソコンを長時間使っている人がほとんどだと思います。
本当にずっと使っているっていう人が多い!

 

仕事はもちろん、プライベートでもTwitter、Facebook、インスタグラムなどをお風呂でもスマホで見ているなんて人がいるとZipでやっていました。
これって、本当に疲れ目、視力の低下に悩む人も多いのでは?

 

また、スマホをずっと使っていると就寝時もすぐに睡眠できないなんて人も多いかも…。

実は上記の悩みをかなり解消してくれるアイテムがあるんです!

 

それは…ホットアイマスク
ドラッグストアでよく見かけるアイテムだと思いますが、これ、本当にいい仕事してくれます!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰化学 あずきのチカラフェイス蒸し
価格:1173円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰  あずきのチカラ首肩用
価格:1523円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

 

 

 

ホットアイマスクは効果ない?いいえ!効果絶大なんです

ホットアイマスクって、ただポカポカするだけでしょ?
面倒くさいな…効果ないんじゃないの?と思うかもしれませんが、これ、安いのに効果絶大なんです!

 

のせたときはこんな感じ↓

ホットアイマスク

 

ホットアイマスクで目の周りの血行を促進する

ホットアイマスクを使うことで、じわじわと目の周りの滞った血行を促進してくれ、「ああ、血が巡っているな」と実感できます。
これ、本当に使ってほしい!

 

しんのすけしんのすけ

俺も使ってるよ!
勉強した後、目が疲れるんだもん…。

 

ひまわりひまわり

わたしも真似して使ってる!
ポカポカして気持ちいい~!

 

 

 

1回使うだけでも視界がクリアに

ホットアイマスクの効果は1回使うだけでも、実感できると思います。
ホットアイマスクを目の上にのせ、取っただけで視界がクリアになる!

 

めぐママめぐママ

これ、本当に実感すると思います。
騙されたと思って、使ってほしいです。

 

疲れ目だなと思って、ホットアイマスクを使うと見えなかった距離のものが見える!

かなりびっくりしました。

 

特に眼精疲労がひどい人、スマホやパソコンを長時間使う人にはおすすめ。
全然違いますよ!

 

ホットアイマスクは頭痛が起きやすい人にもおすすめ

わたしは結構、頭が痛くなる確率が高いんです…。
おそらく目の疲れ・目元の冷えからくるのでしょう。
そんなときもホットアイマスクを活用しています。

 

また、肩こり・上半身の冷えからくる頭痛の場合は首や頭を首肩用のものを使って温めています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰  あずきのチカラ首肩用
価格:1523円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

睡眠前に使うのもおすすめ

安眠を促すためにも体を温めるのは有効ですよね。
睡眠前にホットアイマスク、首肩用を使って、体を温めておくと就寝がスムーズにいきます。

 

ホットアイマスクを使うときの注意点

ポイント

ホットアイマスクを使うときの1つポイントと言うか、注意点もあるので、ここは絶対に守ってください。

 

規程の温め時間を守る

ホットアイマスクには加熱時間が記載されています。
この時間は絶対に守ってくださいね。

 

めぐママめぐママ

レンジから取り出したとき、「あんまりあったかくないな」と思うのですが、目元にのせると結構ちょうどいい!
手のひらでぬるい…と思っても、絶対に時間をオーバーさせないでください。

 

低温やけどにならないよう注意する

それでも「もっと温かい方が良い」と思う人もいます。
熱くしてしまうと気づかないうちに低温やけどになる可能性もあるので、注意しましょう。

 

めぐママめぐママ

低温やけどは気づかないうちに起こっちゃうので本当に怖い…。

 

※規程の時間でもホットアイマスクに「キケン」の文字が出る可能性があります。
文字が消えてから使用するようにしてください。

 

実際に温めすぎた状態↓

ホットアイマスク 危険

 

ホットアイマスクの使い方はカンタン

ホットアイマスクの使い方はカンタンです。
上記の注意点だけおさえておきましょう。

 

ホットアイマスクをレンジでチンするだけ

レンジ対応の皿にホットアイマスクをのせ、既定の時間、温めてください。
後は目の部分にのせるだけです。

 

※ホットアイマスクは目にのせる側があるので、チェックしてください。

 

ホットアイマスク以外のおすすめはフェイス蒸し

ホットアイマスクや首肩用で目、首、肩、頭を温めるのにハマってしまいました。
そこで他にも温めグッズがないか探しちゃいました。

 

めぐママめぐママ

さらに気になるものを見つけて使ったので、そちらもご紹介しますね。

 

フェイス蒸しは顔全体をすっぽり覆うから冷え性の人におすすめ

ドラッグストアで見つけたのが顔全体をすっぽり覆えるタイプの温めグッズ。
フェイス蒸しというアイテムで、顔がすっぽり入って顔全体を温められるものです。

 

就寝前にこれやると本当にぐっすり寝られる~!
ただし、蒸すので乾燥が気になると思って、フェイス蒸しの後に化粧水、クリームを再度、ササッと使っています。

 

フェイス蒸しをした状態↓

スポンサーリンク

フェイス蒸し

 

めぐママめぐママ

これ、めちゃくちゃおすすめです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰化学 あずきのチカラフェイス蒸し
価格:1173円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

まとめ

スマホ、パソコンを長時間使う人、すぐに頭が痛くなっちゃう人にはホットアイマスクがおススメです。
もっと、全体的に温めたい人は首肩用、フェイス蒸しを使うのがおすすめ。

全部使ってみて、自分にあったものを継続すると良いですよ。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰化学 あずきのチカラフェイス蒸し
価格:1173円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰  あずきのチカラ首肩用
価格:1523円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

 

 

 

スポンサーリンク