スポンサーリンク

 

 

めぐママめぐママ

ものぐさ主婦の管理人です。
本当にものぐさしたくて、毎日うずうずしてます。

だからこそ、ちょっとした手間を減らしたくて、最近、いろいろ手抜きできないか考えています。

 

その中で面倒くさいのが運動靴を洗うこと。
子供たちには、いろいろできるようになってほしいということもあり、上履きは自分たちで洗わせているんです。

 

しかし、運動靴はやっぱり子供が洗うのは大変ですよね。
そして、お母さん方も面倒だと思っている人多いはずです。

 

そこで今回はなるべくやらなくてはいけないことを減らして、楽できるように友人の情報&ネットの情報をまとめてみました。

 

 

本日のPOINT
☑洗濯機で洗うときの注意点。
☑衛生面で気になるときにどうするか。
☑脱水・乾燥もOKなのか。
☑実際に使っている人・使いたい人はいるのか。

 

 

 

運動靴は洗濯機で洗えるのか?

運動靴

運動靴は洗濯機で洗えるのでしょうか?
なんだか、ガコンガコンいって洗濯機が壊れそうですが…。

 

運動靴は洗濯機で洗うのOK!欧米では当たり前

OK

実は運動靴は洗濯機で洗えるんです!

私もちょっとびっくりしました。

 

実は、「運動靴を洗った後は洗濯機で脱水できるんだよ!」と以前、友人に教えてもらって、靴を洗濯機で脱水をするようになりました。

でも、洗濯までできると思ってなくて、数年、調べもしませんでした。

 

しかし、ちょっと怪我をしてしまったので、なんとか臭い靴をきれいにしたい!と思って調べたところ、OKだという結果が出ました!

なんと、欧米では洗濯機で洗うのは当たり前なんだとか。

 

子供・大人関係なく運動靴を洗うのはOK!注意点は7つ

注意

子供、大人関係なく運動靴は洗濯機で洗うのはOKですが、ちょっとした注意点はあるので守ってくださいね。

 

7つの注意点

☑運動靴の底の泥は落としておく。
これは洗濯機が汚れてしまいますし、砂利などがたまって壊れる原因になるので十分注意しましょう。

☑運動靴の紐、中敷きは外しておく。
中敷きを外さないと奥まできれいになりません。
また、靴紐は縮んでしまう恐れがあるので注意しましょう。

☑お湯に洗剤を溶かして1時間付けて汚れを落とす。
こうすることで、簡単な汚れが落ちます。
つまり、洗濯機で最終的な仕上げをする感じですね。

☑洗剤は多めに入れる。
汚れをしっかり落とすためにも洗剤多めに入れましょう。

☑水も多めがオススメ。
洗濯する際の水も多めがいいでしょう。
洗濯機や靴が傷まないようにするためです。

☑洗濯の際は厚めの靴用のネットを使う。
洗濯機と靴が傷まないように厚めの靴用ネットを使いましょう。
靴用ネットでなくても、100円ショップにあるブラジャー用の厚みのあるネットを使ってもOKです。

☑大事な靴や革靴など運動靴以外は洗わない。
ちょっと高い靴、革靴など、運動靴以外は洗濯機で洗うのはNGです。
やはり、洗濯機で洗うのは傷みが心配なので、避けた方がいいでしょう。

※布製の靴であることを確認する。

 

洗濯機で運動靴を洗うのは抵抗がある!衛生面を考えると…

コインランドリー 洗濯

洗濯機で洗うのに抵抗がある人は以下の方法があります。

 

☑靴用コインランドリーを利用する。
わたしの地域では靴用コインランドリーはないんですが、一部の地域ではあります。
実際に千葉に行ったときにあったので、ちょっとびっくりしました。
もし、ご近所に靴用コインランドリーがあったら、ぜひ利用してみてください。

 

☑小型洗濯機を利用する。

 

洋服を洗う洗濯機で靴を洗うのに抵抗がある人は小型洗濯機を利用するのも〇。
サイズも幅34×奥行34×高さ52.5㎝とコンパクトなのでそれほど邪魔になりません。
これなら靴専用にしてしまってもいいですし、泥んこ汚れ専用の洗濯機にしてもいいですよね。

 

☑靴専用洗濯機を利用する。

 

こちらは完全に靴専用洗濯機です。
これなら汚れも気にせず洗えます。

靴用洗濯機はいくつかありました。

 

ただし、大人用の靴のサイズの上限などもチェックしましょう。

 

☑オキシクリーンで付け置き

 

50度のお湯+オキシクリーンで2~6時間付け置きしておくと、汚れが取れやすくあまり面倒ではありません。

 

運動靴の脱水や乾燥はどうするの?

疑問 悩み

運動靴の脱水や乾燥はどうするのか…。
どうすればベストなのかも調べてみました。

 

運動靴の脱水は洗濯ネットに入れたまま脱水でOK

OK

運動靴の脱水は洗濯ネットに入れたまま、脱水すればOKです。

しかし、脱水の音が大きくなるので、壊れるか心配…という方はタオルやマットを一緒に入れると軽減されるようです。

 

ただ、実際に何年もやってきましたが、特に洗濯機が壊れることもありませんでした。

脱水することで渇きがめちゃくちゃ早い!
洗濯機で靴を洗うのが嫌だという人も脱水だけは、洗濯機でやった方がいいと思います。
それでも、抵抗ある人はいると思いますが…。

 

乾燥機をそのまま使うのはNG

NG

乾燥機で実際に乾燥してみた方によると、靴が曲がってしまったそうです。
ただし、乾燥機のもの(ガス乾燥機など)によっては、専用のアタッチメントがあり、靴を載せて乾燥させることもできます。

 

うちの場合、風乾燥しか使えない洗濯機なので、当てにしていません。
うるさいだけかなと思って…。

私は靴の渇きが悪いとき、すぐに乾かしたいときは以下の方法を使います。

 

運動靴を素早く乾かす方法

☑運動靴の中に新聞紙を入れる。

☑扇風機を回しておく。
(これは普通に洗濯物を乾かすときにも活用できます。)

☑布団乾燥機で温風を入れる。
布団乾燥機に靴用のソケットがついているものもあります。
ついていなくても温風が当たるようにすると乾きやすくなります。
これが一番ききます。

☑ドライヤーで乾かす。

 

など、実際にやってきた方法です。

 

ただ、運動靴を傷めたりしないためにも、陰干しさせた方がいいと思います。
脱水さえしっかりしていれば、一日で乾いてしまいます。

ちなみに靴専用乾燥機もあるようなので、こちらを使ってみてもいいかもしれませんね。
結構安いので、購入してみてもいいかな。

 

 

実際に洗濯機で運動靴を洗いたい人・洗っている人はいるの?

疑問・質問

ふと洗濯機で洗いたい人、洗っている人は実際にいるのか気になってアンケート調査してみました。

 

洗濯機で運動靴洗う・たまに洗うのはOKが過半数

OK

洗濯機で運動靴洗うのは抵抗があるという方も多かったんですが、調査したところ、洗濯機で洗う、たまに洗うのはOKという人が過半数でした。

 

※Twitterで93人にアンケートを実施。

 

ちなみに、洗濯機で運動靴を洗うのは絶対NGと言う方は42%でした。
残りは運動靴を洗う・たまに洗うのはOKということでした。

 

たまに洗うというので、ちょっと掘り下げて聞いてみたところ…

洗濯層の洗浄の前に運動靴洗うならOKという意見がありました。
なるほど…と思ったので、実際に洗濯槽の洗浄前に靴を洗濯してみました。

 

まとめ

運動靴を洗うのは面倒くさい!というお母さんは結構いると思うんです。
まあ、衛生面で考えるとあまりよろしくないのかもしれません。

 

ただし、洗濯機で洗っている人も多くいますので、どちらを取るのかはあなた次第です!

 

 

スポンサーリンク