スポンサーリンク

 

 

ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

 

ひまわりひまわり

ポケモンのスクラッチアートが可愛くてやってみたいな。

 

しんのすけしんのすけ

種類はちょっと少ないよね…。

お気に入りのキャラクターがないけど、作りたいんだ…。

 

何か方法はないのかな?

 

めぐママめぐママ

こういった質問に答えます。

 

この記事は実際にスクラッチアートを楽しんでいるわたしが書いています。

お絵描きが趣味のわたしが解説していきます。

 

 

ポケモンのスクラッチアートが可愛い!どんな種類があるの?一緒にそろえた方が良い物は?

ポケモンのスクラッチアートが超かわいいと話題ですが、どんなものがあるのでしょうか?

 

ポケモンのスクラッチアートはまだ1種類しか販売されていません【6枚セット】

ポケモンのスクラッチアートはまだ1種類しか販売されていません。

※2019年10月24日現在。

 

ただし、6枚セットになっているので、すぐに終わることはないのでゆっくり楽しめます。

結構細かいですが、小さいお子さんでもすべて作り上げることができている子が多いです。

 

POKEMON スクラッチアートセレクシ【1000円以上送料無料】

 

ポケモンのスクラッチアートをやっている人たちは大満足!ハマる人続出中

ポケモンのスクラッチアートをやっている人はかなり多いです。

ハマる人続出中なので、試してみてほしいですね。

 

 

 

 

ポケモンのスクラッチアートを作るのに必要なものは?

ポケモンのスクラッチアートを作るのに一緒に揃えておいた方がいいものは…

 

☑削りカスを取るためのティッシュまたは柔らかい筆

 

☑工作版

 

☑クリアファイル

 

などです。

 

スクラッチアートを作るとかなり多くの削りカスが出るので、こまめにかすを取っていかないと間違って削ってしまうことがあります。

また、工作版は滑るのを防止したり、削りカスをまとめて捨てるのに便利です。

 

削り終わらないときでも、完成したときでも、クリアファイルに入れておくと傷防止に貢献できます。

その他にあった方がいいものもあります。

 

詳しくは別記事にまとめているのでそちらをご覧ください。

 

スクラッチアートで用意した方が良いものとは?はこちら>>

 

ポケモンのスクラッチアートをもっと楽しみたい!好みのキャラクターがない!どうしたらいい?

ポケモンのスクラッチアートをもっと楽しみたい!好みのキャラクターがない!どうしたらいい?

ポケモンのスクラッチアートは1種類しか販売されていません。

なので、販売されているものだけで楽しんでいる…けど、もっと好きなキャラクターを作りたいという人もいるでしょう。

 

そんなときは以下の方法を取りましょう。

スポンサーリンク

 

ポケモンのスクラッチアートは自分で作ってしまう!やり方は?

ポケモンのスクラッチアートは自分で作ってしまうこともできます。

スクラッチアートの黒い板は無地のものも販売されているんです。

 

なので、好きなキャラクターが載っていないという場合は自分で作ってしまいましょう。

もちろん、ポケモン以外でもOKです。

 

 

そんなにしっかりしていないスクラッチアートシートでよければ、100円ショップでもあります。

こちらはA4サイズより若干小さい縦27.8㎝、横20.8㎝の2枚セット、プラスチックのスクラッチアートペンがついているので安いかもです。

 

ただ、プラスチックのスクラッチアートペンはいまいち使い心地が良くありませんでした。

なので、別途スクラッチアートペンを購入した方がいいかもしれません。

 

Wotionスクラッチペン スクラッチアートペン 24本セット スクラッチペン5本 刷毛1本 収納バック1個 竹スティック 12枚 スクレーバー5本

 

わざわざスクラッチアートペンを購入するまではしたくないという方は、代用できるもののリストを作成しているので、そちらをご覧ください。

スクラッチアートペンの代用になるものは?はこちら>>

 

実際にポケモンのスクラッチアートを自分で作ってみよう

実際にポケモンのスクラッチアートを自分で作ってみましょう。

用意するものは…

 

☑無地のスクラッチアートシート

☑描きたいポケモンの絵

☑写し紙

☑鉛筆

☑セロテープ

☑スクラッチアートペン

 

1.好みのポケモンの絵を写し紙で描いていきます。

写し紙

 

2.削って色を出す部分、削らないで色を出さない部分を考えておきます。

 

3.描き終わったら、スクラッチアートシートの上に写し紙をセロテープで貼り付け固定します。

 

4.うつし紙の線に沿って上からペンなどでなぞっていきます。

これだけで下に線が書けますが、確認しながら描いていってください。

 

ただし、これだと多少削れてしまいます。

そのまま写すと削れる

 

キレイに作りたい方は写し紙の下、スクラッチアートシートの上に薄手の紙を入れましょう。

こうすることでうっすら線の跡が付きます。

 

間に紙をはさむと削れない

 

お好みで判断してください。

 

5.削っていく部分をスクラッチアートペンで削ります。

ポケモンを削る

 

6.完成したら保存するケースに入れましょう。

どんなケースを使うかは別記事にまとめたので、チェックしてください。

 

スクラッチアートの保存の仕方は?こちら>>

 

ポケモンのスクラッチアートを作るのが難しい?どんなふうにしたらいいの?

ポケモンのスクラッチアートを作るのがちょっと難しい…と思ったら…

 

☑シンプルなデザインのキャラクターで練習する

☑小さいキャラクターから始める

 

のがおすすめ。

 

また、白黒の画像を使うと削る個所、削らない箇所を作りやすいです。

 

スクラッチアートの販売されているポケモンはちょっと大きいので最初は難しいかも?

スクラッチアートの販売されているポケモンはちょっと大きいので最初は難しいかもしれません。

というのも、大きいので広範囲にわたって削らなくてはいけないのと、物によってはとにかく時間がかかります。

 

 

ただ…

 

☑下絵を描く面倒がない

☑他のスクラッチアートシリーズよりはかんたんなものが多い

 

ので、メリットの部分もあります。

絵のついていない無地のスクラッチアートシート、写し紙は100円ショップでも販売されているので、両方購入してどちらが良いか試すのも良いかもです。

 

またオリジナリティを出すために市販のポケモンスクラッチアートに削る部分をつけ足しても面白いかもしれません。

 

 

まとめ:ポケモンのスクラッチアートはかわいくて楽しい♪

まとめ:ポケモンのスクラッチアートはかわいくて楽しい♪

小さい子供もできるから試そう ポケモンのスクラッチアートはかわいいので大人も子供もハマる人が多いです。

ポケモンのスクラッチアートは自分でも描けるので、販売されているもの、オリジナルのものを作ってみるのも良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク