スポンサーリンク
毎日仕事してる人って本当に時間をひねり出すのに四苦八苦しますよね。
ブログなんて、週末しか書けない、ブログ記事を毎日投稿って難しいと思っていませんか?
わたしは現在、専業主婦ですが、
☑小学校の一番忙しいといわれている専門部の部長。
☑子供が夏休みで結構連れ出している。
☑子供の宿題チェックもある。
☑体力がない。
☑現在、病気で手術を控えている。
状態なので、結構忙しいのと体力的に厳しいです。
ですが、実はわたし毎日ブログの投稿しています。
投稿自体は毎日1つ~2つなんですが、記事ネタのベースはもっとできている状態です。
これどうやっているか知りたくありませんか?
ブログに記事を毎日投稿だとどうなるのか?【結果を出している人は多い】
3か月くらい前までは毎日記事投稿なんてしていませんでした。
また、わたしの記事って基本的に長文で1万文字とか書いていたんです。
なので、毎日記事投稿って結構ハード。
でも、記事を毎日投稿している人って結果を出しているんですよ。
ブログ記事毎日投稿は厳しいけど結果は出るから信じよう
ブログ記事毎日投稿は厳しいですが、結果は出ると信じましょう。
わたしは美容ブログの方でうん万円稼いでいます。
そちらは3か月目から1万円を超えました。
なので、更新頻度を上げれば、伸びていくかなと思います。
※美容はアルゴリズムが読めないらしいのであまりおすすめはしません。
また、宅配クリーニングの方もPVは少なくても収益は出始めているので、継続かなと思います。
※まだ5か月くらいなので少ないです。
ブログ記事を毎日投稿している人は結果をバンバン出している
ブログ記事を毎日投稿している人は結果をバンバン出している人が多く、刺激を受けてわたしも始めました。
現在、わたしも毎日ブログの記事を投稿していますが、3ブログ運営しているため、なかなか全部は回っていません。
ただ、更新頻度はぐんと上がりました。 で、実際にブログに記事を毎日っ投稿している人は結果をバンバン出しています。
SEO報告:1位を量産しました😌
ブログを700日ほど毎日更新したら、月間170万PVになり、月間収益は「500万円くらい」になりました。世の中には「稼いでいるか怪しい人」が多いので、僕はすべて公開しています。ノウハウは無料公開していますhttps://t.co/4R1x84vqKY pic.twitter.com/9zz63HsDZV
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 12, 2019
マナブさんはブロガーでは知らない人がいるほどの人ですが、最初の頃は何度も挫折していたとか。
で、更新頻度も少なかったとのことです。
実際に初期の記事の更新頻度をみたところ、少なかったのでびっくりしました。
ただ、途中から毎日更新をずっと続けており、わたしも刺激を受けて継続中です。
また、フォロワーさんでインタビューをしてくださったていないさんは1日に何記事も投稿しているとか。
現在、1年ちょっとのブログですが、最高月間39.5万PVを達成している人気ブログの運営者です。
㊗️700記事達成㊗️
🔥本日7記事目更新🔥
ミニマリストのコレクション|かわいい箸置きを決めた分だけ所有する|捨残撫記念すべき700記事目は、断捨離の代わりの言葉として提案している捨残撫メソッド。
捨てるんじゃなくて、家のモノを増やさずコレクションするコツについて。https://t.co/HYQTog93cr— ていない@ごきげんミニマリストブロガー (@tei_nai) July 17, 2019
スポンサーリンク
ちなみにていないさんは1日中ブログを書いていらっしゃるとか。
これには頭が上がります。
ここまでブログ更新しないと短期間で伸びるのは難しいのかなとは思います。
ただ、マナブさんは最初から伸びたわけではないようで、ひたすら毎日更新をすることを習慣づけたみたいですね。
ブログ記事毎日更新は難しい!でも記事ネタは毎日書ける【コツは6つ】
ブログの記事毎日更新、投稿は結構大変…と思いますが、記事ネタを書いたり、記事のベースをどんどん作るのは結構できます。
写真を入れたりなどの編集作業は結構時間がかかりますが、記事作成は以下の方法で結構進 むのでやってみてください。
というのもわたしが実践したらかなり記事のストックが増えたからです。
①いきなりWordpressで書かない
みなさん、いきなりWordpressで書いている人が多いようです。
以前、Twitterで記事を書くのはWordpressでいきなり書くか、Googleドキュメントで書くか、メモ帳で書くか聞いてみたんです。
で、結果は、Wordpressでいきなり書くという人が圧倒的に多かったのにびっくり。
みんな、気合が入っていますね。 わたしの場合、Wordpressでいきなり書きません。
使用するのはGoogleドキュメント一択です。
というのも、
☑文字入力するたびに自動で保存されて、エラーが起こっても無駄にならない。
☑スマホでも使える。
☑大容量の保存もOK。
☑音声でも文字入力できる。
からです。
Googleドキュメントは本当に使った方が良いと思います。
以前はWordpressにいきなり入力していたんですが、PCが重くなっていきなり落ちた時…全部消えちゃったんです!
こんなことがないようにGoogleドキュメントに切り替えました。
ただし、完成後はコピペ、微調整が必要です。
でも、これでリスクをグッと減らせますよね?
②手がつかれた・ゴロンとしたいなら音声で
ブログ記事を書くときは姿勢正しく、机に向かってPCに入力しないといけないと思っていませんか?
そんなことないですよね?
皆さんに有益な情報を伝える記事であれば、机に向かっていなくてもOK。
わたしは結構疲れやすい体質で、ごろんとしながらスマホに入力しているときもあります。
それ以外に超ラクな入力の方法は 音声で入力することです!
わたしは以前、ライターで1日7時間程度記事を書いていました。
なので、手が腱鞘炎になることがしばしば。
しかし、納期の関係で、どうしても休むことはできないので最終手段として音声入力をしていました。
多少漢字の変換がおかしくなることもありますが、結構正確性が良いんです。
こちらもGoogleドキュメントでできます。
Ctrl+Shift+Sで音声入力がスタートでき、左上に赤いマイクのマークが出ていたら音声入力されます。
終了したい場合はマイクのマークをクリックするだけでOKです。
また、時間がしばらくたつと音声が自動で終了します。 超便利なので一度使ってみてください。
腱鞘炎防止になりますし、超楽でやめられなくなりますよ。
③隙間5分を見つけて記事を書く
わたしは子供がいるときにもちょいちょい記事を進めています。
ただ、小学生なのでいろいろ面倒を見なくてはいけないことが多く進みません。
なので、ちょっとした隙間時間を見つけて書くようにしています。
この隙間時間って結構あるんですよ。
子供と出かけるときに電車に乗っているとき(子供は勉強)、待ち時間などもスマホでサクサクっとできます。
また、トイレに行っているときは頭の中でネタを考えたりと時間を無駄にしません。
後でまとめてガツッと書けるんです。
どうしても、時間がない、時間を取るのが難しいという人でも、これくらいはできますよね?
わたしはこれで記事を毎日投稿できるようになりました。
④寝る前の隙間時間もサクッと次の見出しを書いておく
寝る前に布団の中で少しスマホをいじることがあるんですが、その少しの時間に見出しだけさくっと書いておきます。
ライターの頃からやっている書き方ですが、見出しを先に書いておくと書きやすいんですよね。
見出しさえ作ってしまえば、短時間で書けちゃいます。 だいたい3,000文字程度の文章だけなら、なれてしまうと1時間半くらいで書けると思います。
なので、見出しだけは布団に横になっているときに書いておくと良いですよ。
⑤文字数は多くせずキーワードにピンポイントで書く
文字数は以前、1記事1万文字くらい書いていたんですが、かなり疲れます!
で、何人かに見てもらったところ、キーワードごとに分けた方が良いというコメントの方が多かったんです。
文字数は基本的に多い方が良いと思います。
というもの、内容を濃くするにはある程度の文字数が必要だからです。
なので、文字数を少なくするようにしても、だいたい3,000文字前後は書くようにしています。
これならボリューム的にも問題ないと思いますし、読みやすいです。
なので、キーワードごとに内容をピンポイントにすると
☑別記事にすると内部リンクも貼れる。
☑記事数が増える。
☑ネタ探しに困らない。
などのメリットがあります。
文字数が多すぎなければ、書きやすいですし、書くのもかなり楽にです。
※内容によっては5,000文字、2,000文字くらいになることもあります。
⑥時間があるときにまとめてWordpressにコピペ&設定する
上記の⑤までやっておけば、あとはWordpressにコピペ&設定は週末に一気にするのもOKです。
投稿設定すれば、毎日更新できますよね?
まとめ:ブログ記事の毎日更新は難しいけどベースは毎日完成できる
ブログ記事の毎日更新は仕事をしているとなかなか難しいですが、隙間時間に要領よく進めれば、意外と1日1記事くらいは完成できます。
もちろん、最初は大変だと思いますが、ペースをつかむと短時間でできるので、毎日記事を書くのが楽しくなるかもしれません。
スポンサーリンク