スポンサーリンク

 

 

ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!

 
しんのすけしんのすけ

ディズニーランドが初めてで、超初心者だけど、何を持っていった方が良いの?

 

ひまわりひまわり

あと、どうやって回ったり、やっておいた方が良いことってある?

 

めぐママめぐママ

こういった質問に答えます。

この記事はライター3年超、ブロガー1年超のわたしが経験を元に書いています。

 

 

ディズニーランド超初心者【子連れ】が行く前にやっておくべきこと5つ

ディズニーランド超初心者【子連れ】が行く前にやっておくべきこと5つ

ディズニーランド超初心者、本当に初めての方は行く前にやっておいた方がいいことが少なくとも4つあります。

以下の点をおさえておくと、何倍も楽しめるので要チェックです。

 

①ディズニーランド超初心者【子連れ】はガイドブックで乗り物をチェックしておくべし!

わたしは何十年もディズニーランドに行っていなかったので、使い方、乗り物などもずいぶん変わっていました。

なので、当日のパンフレットで乗り物を選ぶよりも、前もってガイドブックを購入しておきました。

 

前もってディズニーランドのガイドブックを購入して良かったと思ったことは…

 

☑乗り物を把握できた

☑だいたいの位置を覚えておけた

☑レストラン情報を仕入れられた

☑お土産屋さんを把握できた

☑食べ物の価格もある程度把握できた

 

ことです。

結構高いなあと思いましたが、実際に行ってみると価格の価値はありました。

 

お弁当を持参しようか迷いましたが、ピクニックスペースに移動してまた戻るのも面倒くさいので、ディズニーランド内のレストランで食べることを決めていってよかったです。

 

また、お土産屋さんもだいたい把握できたのがよかったかもしれませんが、アトラクション出口にあるのでついつい見たり買っちゃいますね。

ただ、最終的な人へのお土産はディズニーランドの外のお店の方がゆっくり見れたので、そちらで買いました。

(朝一でチェックしてから行くのがおすすめ)

 

このガイドブックは古本でもOKかと思いますが、2年前のものですでに価格が変わっているものもあったので、正確性を求めるなら新しいものが良いでしょう。

 

 

ただし、だいたいの値段、遊ぶ場所を把握できるのでOKであれば、古いガイドブックで充分です。

ちなみに2年前のガイドブック110円で入手できました。

 

②ディズニーランド超初心者【子連れ】は上級者に聞くべし!【Twitterだと情報を得やすい】

ディズニーランドに行く前にわたしは以下のようなツイートをしました。

 

 

かなりのフォロワーさん、フォロー外の方からコメントをいただくことができ、多くの情報を得られました。

Twitterの情報だけでも、子連れで何を乗ると子供が喜ぶのか、いろいろ教えてもらえたので助かりました。

 

最新情報を持っている方も多いので、新しい情報を知りたい方は早めにTwitterで聞いた方が良いです。

ディズニーランドを好きな人は多いので、快く教えてくれます。

 

③ディズニーランド超初心者【子連れ】は体力をつけておくべし!

ディズニーランドの超初心者はちょっと甘く見る傾向があるので、体力付けておいた方が良いです!

現在、わたしはちょっと病気の治療の一環で使用している薬の関係で、体調が思わしくなかったのと、元々、体力がなかったため、結果、ディズニーランドに行った翌日、ダウンしました!

 

ちなみに当日はかなり動いたということもあります。

 

かなりハードに動いた結果帰るころには…

 

☑グロッキーになる

☑足はパンパンになる

 

翌日は…

 

☑腰痛がひどく起き上がれない

☑だるさがハンパない

スポンサーリンク

 

状態になりました。

これはかなり後悔しました。

 

なので、行く前にはきちんと体力をつけていった方が良いです。

特にフルで遊ぶ予定の方はマスト!

 

ちなみに、以前、ウォーキングを毎日1時間しているだけでお台場で遊ぶのもずいぶんと楽でした。

なので、ウォーキングだけでもかなり違いますよ!

 

④ディズニーランド超初心者【子連れ】はファストパスの使い方・まわり方をチェックしておくべし!

ディズニーランド超初心者の子連れの方はファストパスの使い方、まわり方をマスターしておきましょう。

というのも、わたし、Twitterで聞いていなかったら、もっと失敗していたなと思ったからです。

 

Twitterでは以下のようにおすすめされました。

 

 

 

うちも基本的にこのパターンを取り入れ、待ちで乗る→ファストパスで乗る→待ちで乗る→ファストパスで乗るを繰り返しました。

あと、右側から回っていきました。

 

思っていた以上に乗れたのでよかったです。

 

もちろん、ファストパスで取るものを行く前に決めておくのが良いです。

うちは何となく決めておいて、行ってから実際に決めたので、最高のまわり方ができなかった…。

 

子供たち二人でもめたりして、行きたかったスプラッシュマウンテン、プーさんのハニーハントが乗れませんでした。

これだけがくやまれます…。

 

どちらも待ちだと80分~110分待ちで、夜にやっと60分待ちになりました。

ただ、主人が翌日、仕事があったので、あきらめました…。

 

⑤ディズニーランドのアプリを入れておく

ディズニーランドのアプリを前もって入れておきましょう。

アプリが超便利でした!

 

特に…

 

☑ファストパスの取得

☑レストランの予約

☑ショーの抽選

☑各アトラクションの待ち時間がリアルタイムで把握できる

 

ので、かなり助かりました。

ディズニーランド超初心者は絶対入れておきましょう。

 

また、スマホの不具合もあり得るので、夫婦で入れておくと良いですよ。

 

ディズニーランド超初心者&子連れは準備が大事!コレがあると便利5つ

ディズニーランド超初心者&子連れは準備が大事!コレがあると便利5つ

ディズニーランド超初心者かつ子連れの方は以下のものを準備して言った方が良いです。

思った以上に役立ったなあと思いました。

 

①折りたたみいすを持参

ちょっと反則的ですが、うちは折りたたみいすを持参しました。

というのも…

 

☑下の娘がぐずり魔だから

☑わたしが体調が悪かったから(行くなって感じですが諸事情でこの日に決定)

 

なので、いらないかなと思いつつ、折りたたみいすを2つ持参。

めっちゃ役立ちました!

 

もちろん、並んで待つところでは基本的に使うのはNGと思います。

ですが、ベンチがかなり多いのですが、混み具合がピーク時は座るところが4人分空いていなかったり、そもそも空いていないこともあったんです。

 

なので、ベンチの横に椅子を置いて座ることで、ちょいちょい体を休めました。

また、パレードを見る方もシート+椅子を持参するとお尻や腰への負担が軽減されるので超おすすめです。

 

100円ショップの折りたたみいすはちょっとかさばるので、わたしはアマゾンで以下の椅子を買いました。

これ、コンパクトだし、そんなに重くないのでよかったですよ。

 

 

②履きなれた運動靴で行く

ディズニーランドでは超歩くので履きなれた運動靴で行くのがマスト!

かかとの高い靴で来ている方もいましたが、たぶん、フルで動けないと思います。

 

履きなれた運動靴でも帰るころにはパンパンになっていたので、絶対に気を付けた方が良いですよ。

 

③飲み物やお菓子を複数持参

飲み物を複数持参しておいた方が良いです。

ディズニーランドの公式サイトでも水筒、ペットボトル、お菓子類は持ち込みOKになっているので、持っていきましょう。

 

というのも、

 

☑外のお店が混んでいる

☑飲み物も高め

☑自販機もちょっとわかりづらい

 

からです。

なので、ディズニーランド超初心者+子連れで、時間を無駄にしたくない方は飲み物を人数分は持参しましょう。

 

ちなみにうちは4人家族で4本のペットボトルを凍らせ、2本は冷蔵庫で冷やしたものを持っていきました。

ぴったりなくなりちょうどよかったです。

足りなくなるかなと思いましたが、ランチで飲み物を飲んだり、買い食いでアイスを食べたりしていたので意外と持ちました。

 

また、小腹がすいたとき、すぐに食べられるおかしを持っていくと便利です。

特に子連れの場合は絶対用意しておいた方が良い!

 

というのも、上記の通り、お店がこみこみのことが多いです。

小さい子は我慢がきかないことが多いので、お菓子を持っていきましょう。

 

④かばんはリュックがおすすめ

かばんは基本的に手が空きやすいリュックがおすすめです。

リュックなら持ち運びも便利ですし、乗り物によっては下に直置きするので、おしゃれなバッグは避けた方が良いかも。

 

また、チャックのない上が空いているかばんもライド系のものを乗るときは中身がぶちまけられそうで怖いかなと思いました。

 

そのほかにはカメラ、ビデオカメラなどは持ち物から外せませんね。

 

⑤モバイルバッテリーを持参する

スマホでディズニーランドのアプリを使っているとかなり消耗します。

特に初心者はずっと見ている感じになるのでかなり電池のヘリが早い!

 

できれば、モバイルバッテリーを持参するようにしておくと安心です。

 

まとめ:ディズニーランド超初心者【子連れ】は行く前にやっておくこと・持ち物に気を付ける

まとめ:ディズニーランド超初心者【子連れ】は行く前・持ち物に気を付ける

ディズニーランド超初心者【子連れ】は行く前、持ち物に気を付けるだけで、疲れ、まわれるアトラクションの数がかなり変わってきます。

上記のことをやっていてよかった、持って行ってよかったと思ったので参考にしてください!

 

スポンサーリンク