毎年、寒川神社に初詣する人、今回が初めてという人も多いでしょう。
寒川神社初詣屋台いつまでなのか、土日や混雑状況、参拝時間、駐車場情報までまとめました。
穴場時間とかも紹介するので、チェックしてみてください。
今回は、寒川神社の初詣はいつまでに行けばいいのか参拝時間、混雑状況、屋台や駐車場情報、穴場の時間帯、屋台は土日やっているのかなど、紹介していきますね!
2025年に向けてどのタイミングで行くのがベストなのか、参考にしてください!
寒川神社初詣2025年屋台の出店状況は?土日はやっているの?
初詣は江島神社へ行きましたが、今日は寒川神社に参拝して、交通安全と商売繁盛の御守りをGETしました⛩️ pic.twitter.com/kfLqHEDZbB
— 岡田|湘南シェルパ不動産 (@694okadas) January 5, 2024
寒川神社の初詣では、屋台はかなり多くの出店があります!
結構にぎわっているので、毎年、楽しんでいるお子さんたちも多いですよ。

大晦日は23時前後から屋台がスタートするようですね!
出店は以下の通りです。
- お好み焼き
- 広島焼
- たこ焼き
- 焼きそば
- 揚げもんじゃ
- イカ焼き
- 大判焼き
- 肉巻きおにぎり
- おでん
- アユの塩焼き
- つくね
- チュロス
- フランクフルト
- たまこんにゃく
- 鳥皮餃子
- フルーツあめ
- タン塩ステーキ
- ベビーカステラ
- 甘酒
- わたあめ
- こじゃがくん
- 広島焼
- そば・うどん
- ピカチュウカステラ
- バナナチョコ
- 鳥皮
- チーズハットグ
- 串焼き
- じゃがバター
- リンゴ屋
- とうもろこし
- だるま
など、かなり多くの屋台が出ていました!
屋台がやっている時間は、大みそかの23時~元旦19時過ぎくらいまでです。
1月2日~は10時~19時ころまで。
5日までがにぎわっていますね。
ほかにも屋台が出る可能性もあるので、現地でいろいろ楽しんでください🎶

屋台はめっちゃ混むので、ほかの近隣の食べ物屋を利用するのも良いと思います!
ちなみに、普段は屋台は出ていなくて、お正月とか、イベントのときに出ているだけです。
お土産屋さんはいつもありますが、屋台はやっている期間が限られているので注意です。
あと、屋台情報ではありませんが、おトイレが多くないので注意が必要です!
女性は当然、長い列ができるので、早めにトイレに行っておいた方が良いですね。
寒川神社初詣2025年いつまで?参拝時間は?
用事が終わって
寒川神社さまに初詣です。4日なのに混雑しています。
晴れて気温が上がり
暑くなってきました🥵
お参りするのには
ちょうどいいかな😊お昼がまだなので
露店から漂よう匂いで
お腹がぐーぐーなっています😆 pic.twitter.com/ACD4hvpgD2— まるとら(╹◡╹) (@Marutora006) January 4, 2024
寒川神社の御祈祷時間は、通常は8時~17時まで。
大晦日は23時45分~元旦17時まで。
1月2日からは8日まで6時30分~17時まで行っています。
参拝時間何時から何時までかについては、以下の通りです。
- 元日・2日:終日
- 1月3日:0時~18時
- 1月4日~:6時~日没まで(それ以外の時間帯は神門前のお賽銭箱にて承っています。)
※祈祷時間は8時~17時

通常は6時開門ですが、元旦と2日は終日、3日も0時~18時までなので、時間が長いですね!
■寒川神社ってどんなところ?
寒川神社は神奈川県高座郡寒川町にある由緒ある神社で、相模国一之宮として知られています。
主祭神は寒川比古命で、縁結び、厄除け、商売繁盛などのご利益があるとのこと。
特に元旦は終日賑わいを見せ、多くの参拝者が訪れます。
寒川神社の特徴として、八方除けの力があるとされる「相州之大神」の御札が有名です。
また、境内には樹齢1000年を超える御神木があり、パワースポットとしても人気があります。
さらに、寒川神社では年間を通じてさまざまな祭事や行事が行われ、地域の文化と伝統を守り続けています。
正月は「新春干支ねぶた」が置かれ、新年行事が開催されるそうです。
青森県!?と一瞬思いましたが、寒川神社でも「ねぶた」はちょっと有名で、23年間継続して神門に設置されているそうです。
参拝の際は御朱印や御守りも人気があり、多くの参拝者が求めています。

昔住んでいたところが近かったので、行ったことが何度かありましたが、結構にぎわっていましたね。
寒川神社初詣2025年混雑状況は何時まで続く?穴場時間は?
昨日、数年ぶりに寒川神社に初詣行ってきた〜
そして山岡家でラーメン食べて帰宅。 pic.twitter.com/2yNZzcfjF1— 自宅警備隊のボス (@natsulaser726) January 4, 2024
寒川神社の初詣2025年はどのくらいの混雑状況で、何時まで続くのか気になるところですよね。
ちょっと調べてみたので、参考にしてください!
混雑する時間帯は以下の通りです。
- 大晦日:23時過ぎ頃からかなり混雑する
- 元旦:0時~2時半、11時頃~17時頃までかなり混雑する
- 1月2日:11時頃~17時頃までかなり混雑する
- 1月3日:11時頃~16時頃までかなり混雑する

特に激混みになるのは、元旦の0時~2時半まで。
なので、こだわりがないなら、この時間帯は避けた方が〇!
混雑している時間帯に行くと駐車場も渋滞、寒川神社に入るまでも1時間くらいかかる激混みの場所なので要注意ですね!
穴場の時間帯はあるのか?気になりますよね。
穴場の時間帯もまとめました。
1月1日~3日まで共通して3時~7時前くらいまで、1月1日と2日は18時半を過ぎた頃が比較的空いていますね。
1月3日になると人が少なくなる時間帯が早くなるので、15時以降になれば激混みは緩和されています。

4日以降は三が日よりは若干空いてくるので、こだわりがない方は時期をずらしてもいいかもしれませんね!
ただし、4日以降もそこそこ混雑しているので、朝早くか夕方くらいがおすすめです。
7日~8日あたりまではある程度の混雑は覚悟した方がいいかもしれませんね💦
寒川神社初詣2025年駐車場はあるの?
あけましておめでとうございます☺️
今年もよろしくお願いいたします🙇
毎年恒例3社詣りで、今年は氏神様の鹿島神社と寒川神社と浅草寺…めちゃめちゃ混んでる。
普段はよくてもペットと初詣できる神社仏閣は少ない😌
デグーちゃんとインコちゃんのお守りもゲット!#トイプードル #初詣 #ペットと初詣 pic.twitter.com/OXtoxYouYr— デグーの赤ちゃん ミルク&ココア (@NKiFcBPI5zZISfF) January 4, 2024
前年度は寒川神社臨時駐車場が開設されていました。
1回1台1,500円です。
開設期間は元日~3日までですが、9時~18時までとなっており、入場は16時までです。
時間にはきっちり閉鎖されてしまうので、ご注意ください。
駐車台数は137台になります。
例年通りだと、満車になる可能性が大なので、電車とかの方がよさそうですね!
アクセスは相模線の宮山駅から徒歩約8分と便利で、初詣の時期には臨時駐車場も用意されるなど、参拝者への配慮も充実しています。

通常は、第1駐車場~第4駐車場まで用意されていますが、例年、併設されている駐車場は無料ですが正月期間は利用できないとの事。
なぜそのタイミングで利用できないんでしょうね・・・。
念のため、周辺駐車場情報も貼っておきますね!

あと、例年通りだと12月31日22時~1月3日の17時までは交通規制があります。
電車でのアクセスは、JR相模線の宮山駅出口から徒歩8分です。
初詣なら人が流れているので、そのままついていけばOK!
寒川駅もありますが、寒川駅の方が遠いので降りる駅にご注意ください。

ちなみに、JR相模線は結構電車が来ないので、余裕をもっていった方が良いですよ!
大体1時間に3本~4本、少ないと1時間に2本しかありません。
帰りの時間帯もチェックしておいた方がいいかも!
まとめ
寒川神社に初詣。人多すぎw pic.twitter.com/Vg64vfaQLQ
— zizi_4324 (@zizi_4324) January 4, 2024
寒川神社の初詣2025年は何時から何時まで参拝できるのかまとめました。
- 元日・2日:終日
- 1月3日:0時~18時
- 1月4日~:6時~日没まで(それ以外の時間帯は神門前のお賽銭箱にて承っています。)
※祈祷時間は8時~17時
また、寒川神社の初詣2025年の混む時間帯は、何時から何時までなのかも調査しました。
- 大晦日:23時過ぎ頃から混雑する
- 元旦:0時~2時半、11時頃~17時頃まで混雑する
- 1月2日:11時頃~17時頃まで混雑する
- 1月3日:11時頃~15時頃まで混雑する
穴場時間帯は...
1月1日~3日までは3時~7時前、1月1日と2日は18時半を過ぎた頃が穴場。
1月3日からは、15時以降になれば激混みは緩和。
また、屋台のやっている時間帯は・・・
- 大晦日の23時~元日の19時過ぎ
- 1月2日~5日ごろまで:10時~19時
駐車場は通常は無料駐車場が400台駐車できるのですが、初詣期間は解放されていないようです。
臨時駐車場が解放されており、1第1回1,500円で駐車できます。
1月1日~3日まで、9時~18時までで入場できるのは16時まです。
時間を過ぎると出せなくなるのでご注意ください。
コメント