スポンサーリンク

うちの子たちは基本的に勉強が得意な方じゃありません。
まあ、わたしの子供なので、仕方ありませんが、小学生の段階で授業につまずくのはまずい!
特に国語と算数は基礎をしっかり固めてほしい。

だって、国語の作文も算数の図形も難しいんだもん。
お母さんだって説明下手くそじゃん!

わたしも得意なの不得意なのあるよ~!
サイコロとか得意だよ。

お兄ちゃんの方はサイコロも図形全体が苦手だよね。
これはなんとかしないとまずいよ。

だって、できないんだもん。

それじゃ、ダメなんだよー。
だから、お母さん、図形が楽しく学べる塾を探したよ。
映像で学ぶから楽しくなると思うよ。

本当に?
じゃあ、やってみようかな。
図形が苦手!実際の学年より下のレベルはまずい!
うちの子は勉強が基本的に苦手な方ですが、授業に追いつけないのはまずいと思いました。
もちろん、得意なものもあるのですが、算数の図形がむちゃくちゃ苦手。
早めになんとかしないと中学生になってからついていけなくなるなと思いました。
一度苦手意識が出ると避けてしまう
本人も図形は苦手なんだよね~と言い続けて早うん年。
一度、苦手と思うと少し考えただけで、わかんない!と言う始末。
わたしが一緒に問題を解いても、覚える気がない状態になりました。
これは本当にまずいかもとわたしも焦りだしたんです。
1個でも図形につまずくとどんどん遅れてしまう不安
一つのことにつまずくと他の図形にも影響が出て、解けないものが増えてきてしまいました。
このまま放置したら、たぶん、学校の勉強が嫌いになるなと思いました。
一緒に図形の問題を解いて解決できないレベルなら早めに切り替えを
早めに図形の苦手意識を取り除きたいと思い、図形に特化した授業をやってくれるところを探しました。
ついでに値段もあまり高くないところで、手厚いところがいいなとかなりワガママな条件も入れて…。
それで見つけたのが京進スクールの図形の極みなんです。
京進スクールなら映像授業で楽しく学べる・図形の極み
隣の駅にあるのもよかったんですが、うちの子が嫌がらずに行ける、楽しんで長く続けられることに重点をおきました。
図形が苦手でも自分のレベルにあった問題を解く
図形が本当に苦手だったので、下手したら一学年下のレベルでした。
ギリギリ、まあ、同学年から始めて様子見ましょうということになりました。
というのも、その学年でも下の学年の苦手な部分も一応、出るから。
できれば、その方がありがたいと思い、五年生からスタートしました。
京進の図形の極みは進めるペースが自由
京進スクールの図形の極みは自分のペースで進められるし、授業の取り方も柔軟に対応してくれます。
苦手な部分は繰り返しできる、授業に遅れたという感覚もありません。
自分のペースでゆっくりでも早くでも進められます。
だから、焦らず、苦手部分を集中してつぶしていけるんです。
京進スクールワンの授業は最初に自分で解く!次に解説で進める
普通の塾同様にテキストがあります。
そのテキストに沿って問題を解いていくのですが、都度、解説の映像授業を見て解き方を確認していけます。
わからなければ、何度も映像授業を確認する。
それでも、わからなければ、塾に行ったタイミングで先生に確認することができます。
授業では映像授業で解く、先生に質問する、もう一度解くという流れです。
図形の極みは自宅で映像授業を見ながら進められるのがメリット
映像授業なので、自宅でも問題を解きながら、わからなければ、映像授業で確認できます。

だからこそ、自分のペースで進められるんです。
うちの子は楽しくなってしまい、宿題で出てる以上の問題を説いていってます。
京進スクールワンの図形の極みは価格もお手頃
京進スクールワンの図形の極みは1カ月1万円以下で通えます。
これを高いと判断するかどうかは人によると思いますが、これだけ伸びてくれるならいいかなと思いました。

高いと感じるなら、集中的にガッツリやらせてどんどん進めていくのも良いと思います。
うちの場合、本人もやる気があったのでどんどん進めさせ、かなりお得に学べてるかな?
京進スクールの図形の極みで不得意が得意に
京進スクールに通う前は本当に図形が苦手で避けて通っていましたし、問題集を解くときも後回しにさせていました。
これがいけなかったかなと反省も。

現在は得意に変わっています。
京進スクールは褒めてのばすだからやる気が続く
わたしが勉強をみるとついつい何度も同じことを指摘するため、イライラ、しまいには怒ってしまうことも。
これは本当にいけないなと思います。
でも、京進スクールでは、必ず良いところを見つけてくれ、そこを褒めてのばすようにしてくれます。
だからこそ、単純な男の子はやる気が出るのかもなと思いました。
これは結構大事ですね。
京進スクールワンでは1ヶ月で1学年分進めるのも可能
うちの子のケースですし、それぞれの子のペースがあるので、参考にならないかもしれません。
でも、図形の極みを始めたら、勉強が楽しくなってしまったらしく、勉強机に張り付いてやってます。
前は宿題やったの?、わからないところ、勉強したら?と言っていたのに。
また、図形の極みにハマってどんどん進めるようになり、1ヶ月ちょっとで1学年分終了させてしまいました。
このペースだと、次の学年も同じくらいで終わりそうです。

つまり、その子のやる気次第でスケジュールの調整ができるということ。
京進スクールワンに通って3ヶ月弱で大の苦手から得意に!大きなメリットがある
図形の極みを始めて3ヶ月もしないうちにめちゃくちゃ効果が出たなという出来事がありました。
その1.積極的になり先生に誉められた
うちの子は挨拶がきちんとできる、優しいと言う以外、褒められたことがないです。
ですが、図形の極みを始めてから授業にも積極的に参加するようになりました。
授業で手を挙げて発言なんか、避けていたことですが、できるようになって、もうウルウルです。
ふつうの子がやっていることができるようになっただけでも、感動しましたね。

積極的になっただけで、誉められるとはどれだけ、積極的じゃなかったのかとちょっと恥ずかしかったです。
その2.難しい図形の解き方で先生に誉められる
図形の極みを始めてからいろいろ考えられるようになりました。
で、この間のことなんですが、図形の解き方をみんなで考えるというものがありました。
そこで発言できたのもすごいんですが、みんなが考えつかなかった解き方で褒められたとか。

ちなみに先生が調べたら、中学生レベルの解き方だったそうです。
息子も大喜びで話してくれました。
その3.学校の話をよくするようになった
副産物的ですが、以前は全くといっていいほど、学校の話をしてくれませんでした。
聴いてもほぼ、イエスノークイズ状態。
「学校楽しかった?」
「うん、楽しかった」
「学校の授業どうだった?わかった?」
「うん、わかった」または「国語あって、算数、理科、社会があって…」
こんな感じの会話ばかりでした。
また、自分から話すものは大体ゲームの話。
もう少し、学校での出来事が知りたい…。
でも、自分でもできる!という感覚が出たので、学校でこういう授業で手を挙げて答えたよ!
今日のテストで良い点取れたよ!
スポンサーリンク
など、学校の主に授業の話をしてくれるようになったのが成長したと思います。
今までは本当にできなくて、自信がなかったんだな、話せることが少なかったんだなと思いました。

もちろん、学校のことは授業ばかりではありません。
お友達のこともたくさん聴きたいですし、楽しかったことも聴きたいです。
そういったことも話せるようになってきたのは、自信が出てくれたのが大きいかも。
とにかく、何かで自信をつけてあげたかったので、図形の極みは大成功だったと言えます。
京進スクールワンは小学校五年生でも中学生レベルの授業を受けることも可能
自信が出てきたので、早く中学生レベルの問題も解けるようになりたい!と積極的になりました。
もちろん、小学生のうちに中学生レベルの問題に進むことも可能ですし、受験を考えているなら、進めるべきです。

人によってはこの記事が自慢に見えるかもしれませんが、最初のスタートが本当にまずかったんです。
何か1つでも自信を付けられるものができれば、このように大きな変化が期待できるということを伝えたくて書いています。
ひとりでも多くの親御さんに自分のお子さんもできるようになるというのを信じてほしいと思って書きました。
まとめ
算数の図形は苦手な子が多いです。
お父さんお母さんが教えて、進められる子ならいいんですが、そういう子ばかりではありません。
そんなときは放置せずに、プロに集中的にお任せしてしまっても良いと思います。
京進スクールワンは費用自体もお手頃なので、塾代に悩む…という方も通いやすいのではないでしょうか?
スポンサーリンク